 |
最新の記事一覧 |
|
第42回卒業証書授与式 (2018-03-19)
校庭の桜の蕾みが膨らみ薄桃色に色づいてきました。本日、厳粛な雰囲気の中、第42回卒業証書授与式が執り行われました。堂々… |  |
|
|
読書集会 (2018-03-14)
図書委員会から、学校図書館の年間読書冊数上位15名が発表されました。1位は6年生の女の子で142冊、2位も6年生の女の… |  |
|
|
授業参観 (2018-03-09)
本年度、最後の授業参観となりました。1年生は『がんばったこと発表会(生活科)』を開き子どもたちが1年間で頑張ったことベ… |  |
|
|
6年生を送る会 (2018-03-01)
南部小学校のリーダーとして、いつも下級生に優しく声を掛けてくれていた6年生に感謝の気持ちを表す「6年生を送る会」を開き… |  |
|
|
おはなしバイキング (2018-02-26)
子どもたちが楽しみにしているおはなしバイキングの時間です。本年度最後となりました。先生方が選んだ6冊の本の中から子ども… |  |
|
|
委員会顔合わせ引継集会 (2018-02-16)
南部小学校には、運営委員会・体つくり委員会・情報委員会があります。一年間6年生を中心に4年生、5年生がよりよい学校作り… |  |
|
|
感謝の会 (2018-02-13)
2月13日(火)に1年間お世話になった方々を招いて感謝の会を行いました。各学年でどんな人にお世話になったのかを話し合い… |  |
|
|
新1年生1日体験入学 (2018-02-09)
4月から中川根南部小学校に入学する新1年生が1日体験入学を行いました。この日のために、1・2年生は生活科の授業で「おも… |  |
|
|
全校読み聞かせ (2018-02-08)
2月8日に、お話どんぐりのみなさんが大型絵本を読み聞かせしてくださいました。干支がどのように決まったのかがわかる「十二支… |  |
|
|
抜き打ち避難訓練 (2018-02-06)
2月6日(火)の昼休みに抜き打ち避難訓練を行いました。本訓練は子どもたちに予告をしないで実施したので、子どもたちは運動… |  |
|
|
お茶の淹れ方教室 (2018-02-06)
2月6日(火)に、6年生がJA大井川の職員の方々を講師に招き、お茶の淹れ方教室を行いました。子どもたちは講師の先生から… |  |
|
|
読書バイキング (2018-01-29)
かぜやインフルエンザの流行で延期になっていた読書バイキングを1月29日に行いました。1週間ほど前から、読書バイキングで… |  |
|
|
外国語活動 (2018-01-29)
毎月1回、ALTの先生が来校して、全学年の子どもが英語に触れています。5、6年生は毎週、ALTの先生と外国語活動の授業… |  |
|
|
持久走記録会 (2018-01-26)
1月26日(金)に、12月から練習を重ねてきた持久走記録会が行われました。自分の目標タイムをめざして、仲良しタイムや体… |  |
|
|
家庭教育学級(まとめ) (2018-01-26)
1月26日(金)1年生の保護者を対象に実施されている家庭教育学級を行いました。本年度は、「親子で楽しく学び、ふれあおう… |  |
|
|
薬学講座 (2018-01-25)
1月25日(木)に学校薬剤師の松岡先生を講師に招き、6年生が薬学講座を行いました。松岡先生から薬の正しい使い方や危険性… |  |
|
|
全校代表委員会 (2018-01-19)
1月19日(金)には、全校代表委員会を行いました。議題は、「南部小をよりよくしよう」でした。本年度も残り3か月となり、… |  |
|
|
書き初め会 (2018-01-11)
1月11日(木)に全校で「書き初め会」を行いました。今年初めての書を書きました。1・2年生はフェルトペンで「みらい」「… |  |
|
|
3学期始業式 (2018-01-09)
17日間の冬休みが終わり、1月9日に3学期始業式を行いました。
2、4、6年生の代表児童が3学期のめあてを堂々と発… |  |
|
|
命の時間 (2017-12-19)
今月の命の時間は、「持久走で大切なこと」について学習しました。子どもたちは12月になって、持久走の練習に励んでいます。… |  |
|
|
授業参観 (2017-12-15)
12月15日は2学期最後の授業参観と懇談会を行いました。授業参観では、どの学級も道徳の授業を行いました。資料のお話に出… |  |
|
|
家庭教育学級「親子で読み聞かせ」 (2017-12-15)
12月15日は第8回家庭教育学級を行いました。今回の内容は1学期にも実施した「親子で読み聞かせ」でした。お話どんぐりの… |  |
|
|
|
|
|
|
やまめとまんてんvol.4 (2017-12-09)
4年生が文化会館で「やまめとまんてん vol.4 ほしぞらダンスパラダイス」に出演しました。子どもたちは9月からプロダ… |  |
|
|
6年生 家庭科 調理実習 (2017-12-07)
6年生が家庭科で身近にあるものを使って、おかず作りをしました。これまでに習った「ゆでる」「炒める」調理法で、ほうれんそ… |  |
|
|
3年生 お茶の淹れ方教室 (2017-12-07)
3年生が茶業青年団の方々を講師に招き、お茶の淹れ方教室を行いました。子どもたちは講師の先生からお茶の正しい淹れ方を教え… |  |
|
|
1年生「はたらく自動車」 (2017-12-01)
1年生が国語「はたらく自動車」の学習で、乗り物図鑑をつくりました。子どもたちは教科書に書かれている働く自動車の説明文を… |  |
|
|
RG授業 (2017-11-16)
今月のRG授業は2日間続けて実施されました。2日間続けて行う授業もあり、さらに学習を深めることができました。さらに、1… |  |
|
|
山の子発表会に向けて (2017-11-15)
11月25日(土)に山の子発表会が行われます。子どもたちはこれまで学習したことを各学級でステージ発表します。国語や算数… |  |
|
|
4年社会科見学(地名水田) (2017-11-07)
4年生では、社会科で地域をさかんにした人について学習をしています。地名地区の新田開発に尽力した三倉仲四郎、椎野作之八に… |  |
|
|
はつらつ集会 (2017-11-07)
今月のはつらつ集会では、1、2、6年生の3人が今頑張っていることやこれからの目標について発表しました。1年生は、体育で… |  |
|
|
修学旅行 (2017-11-01)
11月1日(水)、2日(木)の2日間、6年生が東京に修学旅行に行きました。1日目は上野公園の国立科学博物館、上野動物園… |  |
|
|
麦の種まき (2017-11-01)
4・5年生が「緑の少年団」の活動として、麦の種まきをしました。「瀬平けっこにせっ会」の原田さんに種まきの方法を教えてい… |  |
|
|
自由参観 (2017-10-27)
10月27日に自由参観を行いました。1年生は算数で「繰り上がりのあるたし算」のやり方を考え、友達と相談してホワイトボード… |  |
|
|
防災出前講座 (2017-10-27)
10月27日(金)には、中部危機管理局の職員を講師に招き、防災出前講座を行いました。はじめに、地震や大雨が発生した場合… |  |
|
|
静西教育事務所人事管理訪問 (2017-10-26)
10月26日(木)には、川根本町教育長をはじめ静西教育事務所や川根本町教育委員会の方々が子どもたちの様子を参観しに学校… |  |
|
|
読書週間 (2017-10-16)
今週と来週は秋の読書週間です。情報委員会の子どもたちが読書週間を通して、本に親しんでもらおうと読書集会を開きました。集… |  |
|
|
教科等研修会 (2017-10-11)
10月11日は、榛原地区の教科等研修会が行われました。中川根南部小では、6年生の国語の授業を榛原地区内の多くの先生方が… |  |
|
|
家庭教育学級「親子で給食」 (2017-10-10)
家庭教育学級で、学校給食共同調理場の見学をしました。栄養教諭の澤?先生から調理場の仕事の様子を説明していただいたり、お… |  |
|
|
はつらつ集会 (2017-10-10)
「勉強の秋」「スポーツの秋」「読書の秋」など何事にも取り組みやすく、充実した生活を過ごすことができる秋になりました。今… |  |
|
|
クラブ活動 (2017-10-05)
クラブ活動では、4年生以上の子どもたちが、「スポーツ」と「ものつくり・サイエンス」の2つのクラブに分かれて活動をしていま… |  |
|
|
音楽発表会に向けて (2017-10-04)
10月6日(金)に川根本町文化会館で北地域小学校音楽発表会が行われます。中川根南部小学校では、全校による合唱と合奏を発表… |  |
|
|
自転車免許教室 (2017-10-03)
4年生が安全に自転車に乗ることができるように、自転車免許教室を行いました。自転車免許教室には、島田市交通安全協会の交通指… |  |
|
|
川根本町教育委員会学校訪問 (2017-09-20)
教育長をはじめ教育委員、教育委員会の皆様が、学校を訪問し、授業参観されました。子どもたちは落ち着いた態度で授業に臨み、… |  |
|
|
運動会総練習 (2017-09-19)
運動会まであと1週間となりました。今日は、運動会の総練習を行いました。開閉会式や児童会種目、親子競技などの入退場を中心… |  |
|
|
全校体育 (2017-09-15)
子どもたちが運動会で楽しみにしている全校表現の演技が仕上がってきました。1・2年生はダンス、3年生以上は組体操の練習を… |  |
|
|
運動会に向けて (2017-09-13)
運動会まであと10日ほどとなりました。子どもたちは自分の目標に向かって取り組んでいます。授業時間だけでなく、仲良しタイ… |  |
|
|
ボランティアによる読み聞かせ (2017-09-07)
9月7日の朝の活動は、地域のボランティアの方々による読み聞かせでした。子どもたちは読み聞かせをとても楽しみにしています… |  |
|
|
PTA資源回収・第2回環境整備作業 (2017-09-02)
9月2日(土)にPTA資源回収と第2回環境整備作業を行いました。保護者や地域の方々の協力のもと、資源回収を行い、たくさ… |  |
|
|
運動会に向けての全校集会 (2017-09-01)
運動会に向けて「付けたい力」について全校集会を行いました。体育主任の先生から、今年の運動会で「付けたい力」が子どもたち… |  |
|
|
結団式 (2017-08-31)
9月24日(日)は第42回運動会が行われます。子どもたちは赤白に分かれて優勝めざして頑張ります。結団式では、赤白それぞ… |  |
|
|
避難訓練・引き渡し訓練 (2017-08-29)
東海地震注意情報が発令されたという想定のもと、運動場に避難した後、子どもたちを保護者に引き渡す訓練を行いました。保護者… |  |
|
|
2学期始業式 (2017-08-29)
34日間の夏休みが終わり、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。夏休み中は、大きな事故や病気もなく、38人全員が… |  |
|
|
カヌー教室(高学年) (2017-07-11)
B&Gの職員を講師に招き、5・6年生がカヌー教室を行いました。はじめに、プールでカヌーに乗る練習をしました。毎年、カヌー… |  |
|
|
RG授業(低学年) (2017-07-11)
7月11日は1学期最後の低学年RG授業が中川根南部小で実施されました。1年生も2年生も初めての5時間RG授業でしたが、ど… |  |
|
|
RG授業(高学年) (2017-07-10)
高学年のRG授業が本校で実施されました。体育では、自分の泳力に合わせて、いくつかのグループに分かれて平泳ぎの練習をしまし… |  |
|
|
魚釣り体験 (2017-07-06)
7月6日に、大井川で魚釣り体験を行いました。この活動は5月の「なかよし自然学校」で行う予定でしたが、あいにくの天候によっ… |  |
|
|
お話バイキング (2017-06-29)
情報委員会では、全校児童が本に親しんでほしいと考え、6月29日と7月3日の2日間、全校への読み聞かせ「お話バイキング」を… |  |
|
|
全体懇談会 (2017-06-23)
授業参観後の全体懇談会では、保護者の方々に少人数のグループに分かれていただき、『のびのび子育て』を読んだ感想や子育てに… |  |
|
|
授業参観(学校保健委員会) (2017-06-23)
6月23日(金)に学校保健委員会を行いました。「みがいて めざせ! げんきっ子」をテーマに、みがき残しのない正しい歯磨… |  |
|
|
はつらつ集会 (2017-06-22)
今月のはつらつ集会では、4人の子どもたちが今頑張っていることを発表しました。「チャレンジGOGOGOで一輪車を頑張りた… |  |
|
|
交通安全子供自転車県大会 (2017-06-17)
6月17日(土)に、交通安全子供自転車県大会が静岡市北部体育館で開催されました。各地区予選を勝ち抜いた県内29チームが… |  |
|
|
動物愛護教室 (2017-06-13)
静岡県中部保健所の職員に来校していただき、動物愛護の心を育てるとともに、犬との安全な接し方を学び、咬傷事故の防止を図る… |  |
|
|
全校代表委員会 (2017-06-12)
6月12日(月)に、全校代表委員会を行いました。議題は、「あいさつ目標をつくろう」です。中川根南部小学校の自慢であるあ… |  |
|
|
全国小学生歯みがき大会 (2017-06-08)
4年生から6年生を対象に「全国小学生歯みがき大会」を実施しました。「全国小学生歯みがき大会」は、1932年に東京で始ま… |  |
|
|
読み聞かせボランティア (2017-06-08)
6月8日(木)の朝の活動は、本年度初めての地域ボランティアの方々による読み聞かせです。子どもたちは、読み聞かせが始まると… |  |
|
|
花壇ボランティア (2017-06-05)
中川根南部小学校の校門を入ると右側に花壇があります。その花壇は、いつも花が咲いています。4・5年生が「緑の少年団」として… |  |
|
|
PTA環境整備作業 (2017-06-03)
6月3日(土)に、PTA環境整備作業で、運動場の草刈りや草取りを行いました。保護者の方々も子どもたちも精力的に作業してく… |  |
|
|
民生委員・児童委員学校訪問 (2017-05-31)
地区の民生委員と児童委員の方々が学校を訪問し、子どもたちが元気に授業に取り組んでいる様子を参観しました。授業参観後には、… |  |
|
|
チャレンジGOGOGO始まり集会 (2017-05-30)
なかよし自然学校2日目は、河原で魚釣りや魚取りを予定していましたが、あいにくの雨のため、河原で拾った石に色塗りをして、ペ… |  |
|
|
なかよし自然学校 3 (2017-05-26)
なかよし自然学校2日目は、河原で魚釣りや魚取りを予定していましたが、あいにくの雨のため、河原で拾った石に色塗りをして、ペ… |  |
|
|
なかよし自然学校 2 (2017-05-25)
子どもたちは、「なかよし食堂」ウォークラリーを終えて、久野脇キャンプ場に集まりました。そして、「なかよし食堂」で集めた食… |  |
|
|
なかよし自然学校 1 (2017-05-25)
5月25日(木)、26日(金)に「なかよし自然学校」を行いました。1日目は和楽座の方々の昔話を聞かせていただいた後、下泉… |  |
|
|
アースキッズ・チャレンジ・キックオフ (2017-05-17)
静岡県地球温暖化防止センター、静岡県、川根本町が連携・協力して実施している「アースキッズ・チャレンジ」を行いました。こ… |  |
|
|
交通安全子供自転車島田地区大会 (2017-05-13)
5月13日(土)に島田市のローズアリーナで第50回交通安全子供自転車島田地区大会が開催されました。5,6年生はこの日に向… |  |
|
|
なかよし自然学校オリエンテーション (2017-05-12)
5月25日(木)、26日(金)に学校行事「なかよし自然学校」が行われます。子どもたちも2週間後に迫ったなかよし自然学校を… |  |
|
|
命の時間 (2017-05-11)
今月の命の時間では、5月13日(土)に開催される交通安全子供自転車大会に向けて、自転車乗りの実技練習に取り組んでいる5、… |  |
|
|
交通安全リーダーと語る会 (2017-05-08)
4年生以上の子どもたちが、交通安全リーダーとして、島田警察署交通指導員、役場交通安全担当、町交通指導員、駐在所長の方々に… |  |
|
|
3年 交通教室 (2017-05-08)
3年生が自転車の安全な乗り方について交通教室を行いました。交通教室には島田警察署交通指導員や町交通指導員、駐在所長の方々… |  |
|
|
1年 交通教室 (2017-04-27)
1年生が安全な歩行について交通教室を行いました。安全な歩き方や横断歩道の渡り方について教えていただいた後、実際に、学校の… |  |
|
|
全校交通教室 (2017-04-27)
島田自動車学校の職員の方々を講師に招き、全校交通教室を行いました。今年は自転車の安全な乗り方について、自転車に乗る前の点… |  |
|
|
1年生を迎える会 (2017-04-21)
1年生が入学して2週間が経ちました。2〜6年生は1年生が早く学校に慣れてほしい、たくさんの友達をつくってほしいという思い… |  |
|
|
交通安全子供自転車大会に向けて (2017-04-20)
5月13日(土)に開催される交通安全子供自転車大会に向けて、5・6年生の子どもたちは自転車乗りの実技練習や交通ルールの… |  |
|
|
授業参観・PTA総会・懇談会 (2017-04-14)
4月14日(木)には、本年度初めての授業参観・PTA総会・学級懇談会が行われました。新しい学級になって初めての授業参観で… |  |
|
|
避難訓練 (2017-04-11)
4月11日(火)に避難訓練を行いました。地震発生後、火事が発生したことを想定して行いました。新年度初めての避難訓練の大… |  |
|
|
第42回入学式 (2017-04-07)
4月7日(木)には、保護者や多くの来賓の皆様、そして、2〜6年生の子どもたちが見守る中、「第42回入学式」が行われまし… |  |
|
|
1学期始業式 (2017-04-06)
4月6日(木)には、平成29年度1学期始業式を行い、42年目の中川根南部小学校がスタートしました。子どもたちは、1つず… |  |
|
|
RG授業(学校間連携グループ授業) (2017-03-08)
3月8日(水)には、中学年が中川根南部小でRG授業を行いました。町内4小学校が集まって、実施しているRG授業(学校間連… |  |
|
|
6年生を送る会 (2017-03-01)
中川根南部小学校のリーダーとして、いつも下級生に優しく声を掛けてくれていた6年生に感謝の気持ちを表す「6年生を送る会」… |  |
|
|
6年校外学習 (2017-02-23)
6年生が、久能山東照宮と県立美術館へ校外学習に行きました。当日の朝は強い雨が降っていて、あいにくの天気でしたが、子ども… |  |
|
|
5年社会科見学 (2017-02-21)
5年生が社会科「くらしを支える情報」の学習のまとめとして、静岡県地震防災センターと静岡新聞・SBS放送に見学に行きまし… |  |
|
|
青部トンネル工事現場見学 (2017-02-20)
国道362号の青部バイパス(元藤川〜青部間)整備に伴い、平成30年3月開通をめざして青部トンネルの工事が行われています… |  |
|
|
委員会引き継ぎ式 (2017-02-17)
1年間、楽しい学校生活を作るために活動してきた委員会活動の引き継ぎ式を行いました。運営委員会、体つくり委員会、情報委員会… |  |
|
|
感謝の会 (2017-02-14)
2月14日(火)に1年間お世話になった方々を招いて感謝の会を行いました。各学年でどんな人にお世話になったのかを話し合い、… |  |
|
|
抜き打ち避難訓練 (2017-02-03)
2月3日(金)の昼休みに抜き打ち避難訓練を行いました。本訓練は子どもたちに予告をしないで実施したので、子どもたちは運動… |  |
|
|
お茶の淹れ方教室 (2017-02-02)
6年生がJA大井川の職員の方々を講師に招き、お茶の淹れ方教室を行いました。子どもたちは講師の先生からお茶の歴史やお茶の淹… |  |
|
|
1・2年生生活科「おもちゃランド」 (2017-01-27)
1・2年生が仲良しタイムに「おもちゃランド」を開きました。おもちゃランドには、1・2年生が作ったやじろべえ、コマ、バス… |  |
|
|
はつらつ集会 (2017-01-26)
今月のはつらつ集会では、2年生と6年生の代表が発表しました。2年生は今頑張っている漢字の学習について、丁寧に書いている… |  |
|
|
家庭教育学級「親子で読み聞かせ」 (2017-01-25)
家庭教育学級(1年生保護者対象)「親子で読み聞かせ」をお話どんぐりの大石さんと奥野さんを講師に招いて行いました。はじめ… |  |
|
|
持久走記録会 (2017-01-25)
12月から練習を重ねてきた持久走。自分の目標タイムをめざして、仲良しタイムや体育の授業だけでなく、朝の登校後や家に帰っ… |  |
|
|
書き初め会 (2017-01-10)
全校で「書き初め会」を行いました。1・2年生はフェルトペンで「つなぐ」「うたごえ」を書きました。そして、3年生以上は毛筆… |  |
|
|
3学期始業式 (2017-01-06)
14日間の冬休みが終わり、1月6日に3学期始業式を行いました。
1、3、5年生の代表児童が3学期のめあてを堂々と発表し… |  |
|
|
2学期終業式 (2016-12-26)
12月22日に2学期終業式が行われました。80日間の2学期には、運動会や音楽発表会、山の子発表会などの多くの学校行事が… |  |
|
|
授業参観・懇談会 (2016-12-16)
12月16日に、2学期最後の授業参観・懇談会が行われました。授業参観は各学級、道徳の授業を公開しました。道徳の資料に出… |  |
|
|
「お話どんぐり」の読み聞かせ (2016-12-15)
今日の朝の活動は「お話どんぐり」の方々による読み聞かせでした。各学級で読んでくださった本は、「サンタクロースのおてつだ… |  |
|
|
お茶の淹れ方教室 (2016-12-13)
3年生は総合的な学習の時間でお茶について学習をしています。今日は、川根茶業青年団の方々を講師に招き、「お茶の淹れ方教室… |  |
|
|
生活科 秋・冬探し (2016-12-09)
1・2年生が生活科「秋・冬探し」で三ツ星キャンプ場に行きました。子どもたちは自然の中から秋や冬を探しました。子どもたち… |  |
|
|
命の時間(持久走) (2016-12-09)
持久走の練習が始まり、子どもたちは自分のめあてに向かって練習に励んでいます。今月の「命の時間」は、子どもたちが安全に持… |  |
|
|
読み聞かせ(ボランティア) (2016-12-08)
今朝の活動は、地域のボランティアの方々の読み聞かせでした。各クラスの当番が、8時前になると校長室の前にボランティアの方… |  |
|
|
持久走始まりの会 (2016-12-05)
1月の持久走記録会に向けて持久走の練習が始まりました。体育の授業や仲良しタイムに練習をしています。登校した後に、運動場… |  |
|
|
歯学講座 (2016-11-29)
学校歯科医の小林先生にお越しいただき、歯学講座を行いました。28日(月)は4・5・6年生を対象に「歯周病を防ごう」の授… |  |
|
|
山の子発表会振り返りの会 (2016-11-28)
11月26日(土)に行われた「山の子発表会」の振り返りを全校で行いました。今年の山の子発表会では、子どもたちが「豊かに… |  |
|
|
山の子発表会 (2016-11-26)
11月26日(土)に、これまでの学習の成果を発表する「山の子発表会」が行われました。子どもたちは、「豊かに表現する力」… |  |
|
|
山の子発表会の成功に向けて (2016-11-18)
子どもたちが練習を重ねている「山の子発表会」まで、残り1週間となりました。各学年、これまでの練習を振り返り、豊かな表現… |  |
|
|
はつらつ集会 (2016-11-17)
今月のはつらつ集会では、2年生と5年生の代表児童が発表しました。2年生は、今がんばっている本読みや漢字の学習について、… |  |
|
|
家庭教育学級「親子で星空観察」 (2016-11-11)
11月11日に、尾呂久保の三ツ星天文台で家庭教育学級「親子で星空観察」を行いました。1年生の児童と保護者だけでなく、他… |  |
|
|
防災教育推進のための連絡会議 (2016-11-10)
本校区内の区長と防災委員の皆様、町の防災担当職員をお招きして「防災教育推進のための連絡会議」を実施しました。
まず… |  |
|
|
クラブ活動 (2016-11-10)
10月に引き続き、今回のクラブ活動も地域の方を講師に招き、スポーツクラブではバドミントン、ものつくり・サイエンスクラブ… |  |
|
|
ボランティアによる読み聞かせ (2016-11-10)
ボランティアによる読み聞かせを行いました。子どもたちは読み聞かせを楽しみにしています。朝、各学年の当番の子どもが校長室… |  |
|
|
山の子発表会に向けて (2016-11-08)
11月26日(土)には、子どもたちが学習してきたことを発表する「山の子発表会」が行われます。これまで、「仲良し自然学校… |  |
|
|
|
|
修学旅行 (2016-11-01)
6年生が11月1日(火)、2日(水)の2日間、東京方面に修学旅行に行きました。「チャレンジ!!(新しい学習) チャンス… |  |
|
|
自由参観・教育協議会 (2016-10-28)
午前中の防災出前講座に続き、午後は2学期初めての授業参観(自由参観)を行いました。子どもたちが張り切って学習に取り組む… |  |
|
|
家庭教育学級 (2016-10-28)
家庭教育学級で、1年生の児童と保護者を対象とした防災講座「親子で防災」を行いました。静岡県中部危機管理局の職員の方に地… |  |
|
|
防災出前講座 (2016-10-28)
静岡県中部危機管理局の職員を講師に招き、災害から身を守るための学習を行いました。はじめに、地震が起きるメカニズムや東海… |  |
|
|
クラブ活動 (2016-10-27)
今回のクラブ活動は地域の方を講師に招いて行いました。スポーツクラブでは3名の講師から卓球を教えてもらい試合をして楽しみ… |  |
|
|
RG授業 (2016-10-18)
低学年のRG授業が中川根南部小学校で行われました。1年生は算数、体育、国語、図工の学習を行いました。2年生は国語、体育… |  |
|
|
自転車免許教室 (2016-10-13)
4年生が交通安全指導員、駐在所員、町交通指導員の皆様に来ていただき自転車免許教室を行いました。まず、自転車に乗っている… |  |
|
|
給食訪問 (2016-10-13)
今日は、学校給食共同調理場から栄養教諭の小林先生と栄養士の坂口さん、大村さんが給食の参観のため本校を訪問しました。毎日… |  |
|
|
はつらつ集会 (2016-10-11)
今月のはつらつ集会では、2人の児童が、今がんばっていることや先週行われた音楽発表会を振り返って発表をしました。1年生の… |  |
|
|
音楽発表会 (2016-10-07)
子どもたちが待ちに待った音楽発表会が文化会館で行われました。発表会が近づくにつれて、合同音楽の時間だけでなく、仲良しタ… |  |
|
|
命の時間 (2016-10-04)
子どもたちの「命の根」を育成するために、毎月1回、朝の時間に「命の時間」を行っています。今月は『地震から身を守る』をテ… |  |
|
|
運動会振り返り集会 (2016-09-27)
運動会を終えて全校で振り返り集会を行いました。運動会を通して、子どもたち一人一人に教職員から「『天に貯金』メッセージカ… |  |
|
|
第41回運動会 (2016-09-25)
中川根南部小学校第41回運動会が9月25日(日)に開催されました。「高め合え!! 一人一人の力とチームワークで!!」を… |  |
|
|
運動会を通して「3つの力」を伸ばそう (2016-09-15)
運動会があと1週間後に迫りました。今日は全校で総練習を行いました。
今年の運動会では、「考え、動こうとする力」「友… |  |
|
|
「お話どんぐり」による読み聞かせ (2016-09-15)
毎月、5の付く5日、15日、25日は「ごほんの日」として、読書に親しんあだり、学校図書館を積極的に利用する日としていま… |  |
|
|
はつらつ集会 (2016-09-13)
2学期はじめての「はつらつ集会」を行いました。
3人の代表の子どもが、「100m走では16秒前半で走りたい」「朝の… |  |
|
|
川根本町校長会授業参観 (2016-09-07)
川根本町校長会が本校を会場にして行われました。教育長をはじめ教育委員会の方々、町内の校長先生方が授業を参観されました。… |  |
|
|
全校音楽 (2016-09-06)
10月7日の音楽発表会に向けて、全校音楽の授業が始まりました。練習している曲は、全校合唱「トゥモロー」です。この曲はミ… |  |
|
|
PTA資源回収・環境整備 (2016-09-03)
9月3日(土)にPTAふれあい事業部が計画した資源回収・第2回環境整備を行いました。朝早くから各地区で保護者の方々が中… |  |
|
|
結団式 (2016-08-31)
運動会に向けて、紅組・白組が組ごとに結団式を行いました。応援団が中心となって、かけ声をかけたり、意気込みを語ったりして… |  |
|
|
運動会に向けて (2016-08-31)
9月24日(土)は、中川根南部小学校第41回運動会が開催されます。これから運動会の練習も本格的になっていきます。
… |  |
|
|
避難訓練・引き渡し訓練 (2016-08-29)
東海地震の注意情報が発令されたという想定のもと、子どもたちを保護者に引き渡す訓練を行いました。保護者の方々の御協力によ… |  |
|
|
2学期始業式 (2016-08-29)
33日間の夏休みが終わり、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
今日から12月22日までの80日間の2学期が… |  |
|
|
カヌー教室(低学年) (2016-07-13)
1〜3年生がB&G海洋センター職員を講師に招き、プールでカヌー教室を行いました。1年生は初めての体験で、オールを思った… |  |
|
|
RG授業 (2016-07-11)
本年度3回目のRG授業が行われました。低学年は本川根小学校、中学年は中川根第一小学校、高学年は本校で授業を行いました。… |  |
|
|
川遊び (2016-07-08)
1、2年生が生活科の学習で、大井川に行って川遊びをしました。生活科では「身近な人々、社会及び自然とのかかわりを深めるこ… |  |
|
|
カヌー教室 (2016-07-07)
4、5、6年生が大井川でカヌー教室を行いました。B&Gの職員の方々に指導をしていただきカヌーで川を進みました。流れのな… |  |
|
|
水生生物調査 (2016-07-06)
4・5年生が総合的な学習の時間に境川で水生生物調査を行いました。この学習には、「瀬平けっこにせっ会」の原田さん、松下さ… |  |
|
|
縦割りリレー (2016-07-05)
2回目の縦割りリレーを行いました。1、2年生は50m、3年生以上は100mを走ります。この日に向けて、6年生が声をかけ… |  |
|
|
民生委員・児童委員学校訪問 (2016-06-29)
地区の民生委員と児童委員の方々が訪問されました。子どもたちの明るく、元気に授業に取り組んでいる姿を見ていただきました。… |  |
|
|
命の時間(楽しいプールにするために) (2016-06-28)
本校では、子どもたちに「命の根」を培うために「命の時間」を設定しています。今月は水泳の学習が始まります。それにあわせて… |  |
|
|
お話バイキング (2016-06-23)
情報委員会の子どもたちが、読み聞かせの「お話バイキング」を行いました。
情報委員会では、あらかじめ読み聞かせする本… |  |
|
|
王様の歯を上手に磨こう (2016-06-21)
6月4日〜10日は、歯と口の健康週間でした。1年生では学級活動で、新しく生えてくる王様の歯(奥歯:第一臼歯)を上手に磨… |  |
|
|
はつらつ集会 (2016-06-21)
今日の朝の活動では、「はつらつ集会」を行いました。はつらつ集会は、毎回、代表児童が今がんばっていることやこれからがんば… |  |
|
|
全校代表委員会 (2016-06-20)
中川根南部小では、全校児童で話し合いをする「全校代表委員会」を行っています。本日は本年度初めての全校代表委員会を行いま… |  |
|
|
学校保健委員会 (2016-06-17)
本日の授業参観は全校での学校保健委員会を行いました。「朝から元気大作戦!」をテーマに、朝気持ちよく体を目覚めさせる方法… |  |
|
|
体育実技指導協力者派遣 (2016-06-15)
子どもたちは、7月27日に開催される北地域陸上競技大会に向けて、練習に励んでいます。種目別の練習も始まり、子どもたちの… |  |
|
|
ボランティアによる読み聞かせ (2016-06-09)
地域のボランティアの方々による読み聞かせを行いました。子どもたちは読書が大好きです。読み聞かせが始まると、子どもたちはお… |  |
|
|
1年生を迎える会 (2016-04-27)
7名の1年生の入学を心待ちにしていた中川根南部小の子どもたち。入学式の準備では2〜6年生が一生懸命に準備をする姿が見ら… |  |
|