 |
最新の記事一覧 |
|
|
|
「好きなものばかり食べていると・・」 (2019-02-19)
給食は、3つの色の食べ物がバランスよく取り入れられた献立になっています。そこで、給食で使われていた食べ物を「黄」「赤」「… |  |
|
|
|
|
|
|
「好きなものばかり食べていると・・」 (2019-02-19)
昨日、2・3年生は、栄養教諭の澤崎先生をお迎えして「好きなものばかり食べていると・・」という学級活動の授業に取り組みまし… |  |
|
|
今週の1枚!! (2019-02-18)
今日の給食の時間に「今週の1枚!」ということで、広報委員長の6年生 華凛さんと、4年生 悠真くんが、学校近くの土手に咲き… |  |
|
|
2年生「おもちゃの作り方」 (2019-02-18)
太樹くんは、ぶんぶんごまの作り方を上手に説明していました。2年生が作ったおもちゃは、実際にみんなに使ってもらって、遊べる… |  |
|
|
2年生「おもちゃの作り方」 (2019-02-18)
給食の時間に、2年生が「おもちゃの作り方」を説明する動画を見せてくれていますが、今日は、駿斗くんと、太樹くんが説明してい… |  |
|
|
本日の給食!! (2019-02-18)
今日の給食の献立は、ごはん、厚焼き卵のあんかけ、きんぴらごぼう、三平汁、牛乳 でした。三平汁は、さけ などの魚が入った北… |  |
|
|
話楽座さん 読み聞かせ!! (2019-02-18)
6年生は、西村かつ子さんから「堂山の宝」という地元に伝わる不思議な昔話を聴かせていただきました。とても不思議なおもしろい… |  |
|
|
話楽座さん 読み聞かせ!! (2019-02-18)
3・4年生は、澤井初美さんから「堀田の水」というお話を聴かせていただきました。地元に伝わるおもしろい昔話を語り聴かせてく… |  |
|
|
話楽座さん 読み聞かせ!! (2019-02-18)
今朝は、話楽座の皆さんの読み聞かせがありました。1・2年生は、奥野惠美子さんから「たんろく渕」というお話を聴かせていただ… |  |
|
|
インタビューコーナー!! (2019-02-15)
今日の給食の時間は、金曜日恒例の「インタビューコーナー」でした。今日は、4年生の悠真くん、5年生の日花吏さん、養護教諭の… |  |
|
|
2年生「おもちゃの作り方」を紹介!! (2019-02-15)
今日も、給食の時間に、2年生の俊哉くんと海斗くんが、国語の授業で学習した「おもちゃの作り方」を説明している動画を見せてく… |  |
|
|
|
|
本日の給食!! (2019-02-15)
今日の給食の献立は「バレンタインデー献立」ということで、米こ入りパン、チキンのハーブ焼き、サウザン野菜サラダ、ウィンナー… |  |
|
|
6年生「埋蔵文化財センター」出前授業 (2019-02-14)
現代とはまた違った、昔の人の「技術」のようなものに触れることができて、本当に貴重な体験になりました。埋蔵文化財センターの… |  |
|
|
6年生「埋蔵文化財センター」出前授業 (2019-02-14)
また、火起こしの体験もしました。木と木をこすり合わせて、火種をつくり、麻のくずのようなものにそっ〜と息を吹きかけて、火を… |  |
|
|
6年生「埋蔵文化財センター」出前授業 (2019-02-14)
これは、石器で新聞紙や葉っぱを切っているところです。手を切らないように軍手をしています。昔の人は、この石器で肉や野菜を切… |  |
|
|
6年生「埋蔵文化財センター出前授業」 (2019-02-14)
今日の5・6時間目に、静岡県の埋蔵文化財センターの先生方がおいでになり、6年生が「出前授業」を受けました。鋭くとがった石… |  |
|
|
2年生「おもちゃの作り方」!! (2019-02-14)
蒼友くんが「紙ヒコーキ」の作り方の説明をとても大きな声で、また、希海さんは「輪投げ」の作り方を説明してくれました。こんな… |  |
|
|
2年生「おもちゃの作り方」!! (2019-02-14)
昨日の給食の時間から、2年生が国語の時間に学習したことをいかして「おもちゃの作り方」を説明している動画を見せてくれていま… |  |
|
|
本の紹介コーナー!! (2019-02-14)
給食の時間、毎週木曜日恒例の「本の紹介コーナー」がありました。今日は、4年生の図書委員 紘夢くんが「クモの巣図鑑」という… |  |
|
|
本日の給食!! (2019-02-14)
今日の給食の献立は、ごはん、いかとひじきの甘辛煮、大根の梅肉和え、かぶのみそ汁、牛乳 でした。いかとひじきの甘辛煮は、ト… |  |
|
|
美味しいシチューができました!! (2019-02-13)
完成したシチューは、なめらかでとても美味しかったです。にんじんや玉ねぎ、白菜などの野菜も柔らかく、上手に煮込まれていまし… |  |
|
|
美味しいシチューができました!! (2019-02-13)
にんじんやたまねぎなど、切るのが難しい野菜もありましたが、上手に切ることができたようです。作り方を確認しながら、振り返り… |  |
|
|
美味しいシチューができました!! (2019-02-13)
今日、1・2年生が「生活科」でシチューをつくりました。野菜が上手に切れてうれしかった。野菜を押さえる手を「ねこの手」で、… |  |
|
|
本日の給食!! (2019-02-13)
今日の給食の献立は、中華めん、もやしのピリリ和え、大学いも、野菜たっぷり塩味スープ、牛乳 でした。今日は野菜たっぷり塩ラ… |  |
|
|
インタビューコーナー!! (2019-02-08)
今日の給食の時間、毎週金曜日恒例の「インタビューコーナー」がありました。今日は、2年生の 蒼友くん と6年生の 真緒さん… |  |
|
|
あいしマンコーナー!! (2019-02-08)
今日の給食の時間に、武藤先生から「あいしマンカード」から見つけた、すてきな子どもたちの「よさ」についての紹介がありました… |  |
|
|
体力アップコンテスト 優秀賞!! (2019-02-08)
静岡県体力アップコンテストの小規模校の部(小学校男子)で、中川根第一小が県で2位になり、優秀賞をいただきました。昨日、飯… |  |
|
|
本日の給食!! (2019-02-08)
今日の給食の献立は、ミルクパン、フライドチキン、レンコンサラダ、にんじんポタージュ、牛乳 でした。今日は洋風の献立でした… |  |
|
|
本の紹介コーナー!! (2019-02-07)
給食の時間に、毎週木曜日恒例の「本の紹介コーナー」がありました。今日は、図書委員の5年生 芽至くんが「犬の写真図鑑」とい… |  |
|
|
全校 たてわり遊び!! (2019-02-07)
終わりの会で、みんなで楽しく遊べてよかったです…という言葉が体育委員さんからありました。最後に片付けまでしっかりやってく… |  |
|
|
全校 たてわり遊び!! (2019-02-07)
二回戦めは、5・6年生も「全力」でやっていい…とのことでしたが、そこはさすがに優しい上級生、他の学年の友だちも楽しくドッ… |  |
|
|
全校 たてわり遊び!! (2019-02-07)
みんなで楽しくたてわり遊び…とはいうものの、みんな一生懸命ですから、なかなかのボールの勢いで、見ていて「すごいなぁ。じょ… |  |
|
|
全校 たてわり遊び!! (2019-02-07)
一回戦めは、5・6年生に「両手で上からボールをなげる」というハンデがついていました。1年生から6年生まで全校で楽しく遊べ… |  |
|
|
全校 たてわり遊び!! (2019-02-07)
今日のわんぱくタイムは、全校でのたてわり遊びで、ドッヂボールをやりました。体育委員会の皆さんが企画してくれ、全校で楽しく… |  |
|
|
本日の給食!! (2019-02-07)
今日の給食の献立は、ごはん、ぶりの照り焼き、海藻サラダ、冬野菜のみそ汁、牛乳 でした。今日は和風献立で、ぶりの照り焼きと… |  |
|
|
お掃除 頑張っています!! (2019-02-05)
みんなで「だまって 一生懸命 時間いっぱい」を心掛けてお掃除に取り組んでいるので、清掃の時間がとても静かです。素晴らしい… |  |
|
|
お掃除 頑張っています!! (2019-02-05)
お掃除を「だ・い・じ」( だ…だまって、い…一生懸命 じ…時間いっぱい )を合い言葉に、全校でしっかり取り組んでいます。… |  |
|
|
お掃除 頑張ってやっています。 (2019-02-05)
運営委員会の呼びかけで始まった お掃除大作戦!! みんな、とてもしっかり取り組んでいます。毎週火曜日はチェックカードを使… |  |
|
|
あいしマンの紹介!! (2019-02-05)
今日の給食の時間、安達原先生から「あいしマンカード」に書かれたたくさんの「いいところ」「よさ」の紹介がありました。発表を… |  |
|
|
クイズコーナー!! (2019-02-05)
今日の給食の時間は、毎週火曜日恒例の「クイズコーナー」がありました。広報委員の5年生衣織さん、4年生悠真くんからクイズが… |  |
|
|
保健委員会からのお知らせ (2019-02-05)
給食の時間に保健委員の5年生 真央さん、麻未さんから、インフルエンザや風邪の予防のためにもマスクをつけましょう…という呼… |  |
|
|
本日の給食!! (2019-02-05)
今日の給食の献立は、ねじり型パン、豆ふのふわふわ焼き、チンゲンサイとコーンのサラダ、さつまいものカレースープ、牛乳 でし… |  |
|
|
おはなしどんぐりさん 読み聞かせ!! (2019-02-04)
子どもたちのためにこのような素晴らしい読み聞かせをしてくださり、準備や練習 等々 たいへんだったと思います。「おはなしど… |  |
|
|
おはなしどんぐりさん 読み聞かせ!! (2019-02-04)
とてもおもしろいお話でしたし、おはなしどんぐりの皆さんが、感情を込めて語り聞かせてくださったので、みんな夢中になって聴い… |  |
|
|
おはなしどんぐりさん 読み聞かせ!! (2019-02-04)
気立てのよい働き者の娘が、継母のいじめにあいながらも、旅のおぼうさんに親切にしたことから「手ぬぐい」をもらい…その手ぬぐ… |  |
|
|
おはなしどんぐりさん 読み聞かせ!! (2019-02-04)
読み聞かせてくださったのは「中川根の民話 旅のぼうさんがくれた手ぬぐい」というお話でした。ペープサートの登場人物がしゃべ… |  |
|
|
おはなしどんぐりさん 読み聞かせ!! (2019-02-04)
今朝は「おはなしどんぐり」の皆さんによる読み聞かせがありました。先週の金曜日のうちに、セットの準備に来てくださり、人形劇… |  |
|
|
本日の給食!! (2019-02-04)
今日の給食の献立は「節分献立」ということで、ごはん、いわしの梅煮、ほうれん草のおひたし、里いもと白菜のみそ汁、福豆、牛乳… |  |
|
|
6年生 本の紹介!! (2019-02-01)
華凛さんは「まっくろ ネリノ」という本を紹介してくれました。特におもしろかったところなどを上手に紹介してくれましたし、1… |  |
|
|
6年生から 本の紹介!! (2019-02-01)
凜さんは「チリンのすず」という本を紹介してくれました。母親の敵討ちをするような内容のお話ということでしたが、凜さんはこれ… |  |
|
|
6年生から 本の紹介! (2019-02-01)
今日の給食の時間に、6年生の秀起くん、凜さん、華凛さんが、国語の時間に学習してまとめた「おもしろい本」をタブレットなどを… |  |
|
|
インタビューコーナー!! (2019-02-01)
今日の給食の時間は、毎週金曜日恒例の「インタビューコーナー」でした。今日は、3年生 怜依くん、5年生 絵美さんにみんなか… |  |
|
|
|
|
素敵なあいしマンの紹介 (2019-02-01)
今日の給食の時間に、飯田先生が「あいしマンカード」に書かれた子どもたちのよいところと、それを見つけることができた子どもた… |  |
|
|
本日の給食!! (2019-02-01)
いよいよ2月になりました。今日の給食の献立は、げんまい入りパン、スライスチーズ、ハンバーグのトマトソースかけ、コールスロ… |  |
|
|
本の紹介コーナー!! (2019-01-31)
今日の給食の時間は、毎週木曜日恒例の「本の紹介コーナー!!」がありました。今日は、5年生のよつ葉さんが「危険生物 外来生… |  |
|
|
またまた 覚先生からお話が!! (2019-01-31)
今日の給食の時間、覚先生がサッカーのアジアカップに関連するお話をしてくれました。電子黒板に世界地図を写しだし、明日の決勝… |  |
|
|
給食の準備をお手伝い!! (2019-01-31)
大好きな5年生のためですから…みんなよく動く!動く!「あっ、牛乳持ってこないと!」「これは、私が運ぶから。」「ぼくが分け… |  |
|
|
給食の準備をお手伝い!! (2019-01-31)
いつも給食の準備をすばやく行い、他の学年の準備を手伝ってくれる5年生が、今日は4時間目の授業が長引いて、ランチルームに来… |  |
|
|
本日の給食!! (2019-01-31)
いよいよ1月も最終日!2019年になったなと思ったばかりでしたが、本当にあっという間の1ヶ月でした。今日の給食の献立は、… |  |
|
|
6年 RG授業「道徳」 (2019-01-30)
全体での話合いをしながら、その中で出された意見について、小集団での「相談」をしていましたが、この「相談」がとても盛り上が… |  |
|
|
6年 RG授業「道徳」 (2019-01-30)
道路を建設すれば、便利だし、近くの町の病院にもすぐ行けて、人の命を守ることができる。でも、そのために、大切な自然や村のシ… |  |
|
|
6年 RG授業「道徳」 (2019-01-30)
本日、中川根南部小で行われた6年生のRG授業「道徳」では、ある村に道路を建設することについて、賛成か、反対か、または、迷… |  |
|
|
3年 RG授業 頑張りました!! (2019-01-30)
本年度、最後のRG授業でしたので、一人一人に「〇〇〇で、頑張ったで賞」が贈られました。(〇〇〇〇の部分は、それぞれ違いま… |  |
|
|
3年 RG授業 総合的な学習の時間 (2019-01-30)
3年RG授業「総合的な学習の時間」では、本校の3年生が「お茶」について調べたことをタブレットと電子黒板を使って発表しまし… |  |
|
|
3年生 RG授業 (2019-01-30)
昨日行われたRG授業の3年生「外国語活動」では、タブレットの画像を見ながら「これは何ですか?」と英語で質問して、何なのか… |  |
|
|
RG授業 4年生 音楽 (2019-01-29)
4年生のRG授業「音楽」では、日本の伝統的な音楽を学ぼう!ということで、それぞれに工夫して「お囃子」をつくりました。結衣… |  |
|
|
RG授業 4年生 図工 (2019-01-29)
4年生のRG授業「図工」では、紙を半分に折ったものを切って、いろいろな形の「木」をつくりました。十和くん、素敵な形の木に… |  |
|
|
RG授業 4年生 国語 (2019-01-29)
今日、本川根小学校で行われた4年生のRG授業「国語」では、子どもたちがそれぞれに作った物語文について、どんなところがよい… |  |
|
|
RG授業 1年生 生活科 (2019-01-29)
嬉依さんは「めんこ遊び」に挑戦していました。はじめに、他の学校の友だちと、いい「めんこ」をじっくり選んでいましたが、その… |  |
|
|
RG授業 1年生 生活科 (2019-01-29)
芽美さんは、他の小学校の友だちと「ビー玉遊び」に挑戦していました。ビー玉を転がして、ぶつけたらもらえる…というようなルー… |  |
|
|
RG授業 1年生 生活科 (2019-01-29)
1年生は、RG授業の生活科で「むかしのあそびにちょうせんしよう!」という学習をしていました。昔の遊び…だるま落とし、おは… |  |
|
|
RG授業 2年生 国語 (2019-01-29)
本川根小学校 中央小学校 南部小学校 第一小学校 の4校の2年生が集まってのRG授業ですが、どの学校の子どもたちも真剣に… |  |
|
|
RG授業 2年生 国語 (2019-01-29)
今日は、1・2年生のRG授業が本校で行われています。2年生は「国語」の授業で、主語と述語の学習をしていました。だれが ど… |  |
|
|
給食の時間に…!! (2019-01-28)
アジアカップなので、アジアの国々が参加している大会ですが、日本のお隣の韓国や中国といったおなじみの国だけでなく、カタール… |  |
|
|
給食の時間に…!! (2019-01-28)
今日は、給食の時間に覚先生が、現在開催されているサッカーのアジアカップについてお話をしてくれました。参加しているアジアの… |  |
|
|
本日の給食!! (2019-01-28)
今日の給食の献立は、ごはん、さけの塩焼き、野菜の塩こんぶ和え、すいとん汁、牛乳 でした。すいとん汁は、昔の時代のすいとん… |  |
|
|
話楽座さん 読み聞かせ!! (2019-01-28)
5・6年生の子どもたちは、薗田はるさんから「耳なし芳一」を語り聞かせていただきました。子どもたちもよく知っているお話だと… |  |
|
|
話楽座さん 読み聞かせ!! (2019-01-28)
3・4年生の子どもたちは、森井さんから「堂屋敷の話」を語り聞かせていただきました。一人一人に優しく語りかけるような森井さ… |  |
|
|
話楽座さん 読み聞かせ!! (2019-01-28)
今朝は、子どもたちがいつも楽しみにしている話楽座の皆さんの「読み聞かせ」がありました。1・2年生の子どもたちは、勝川さん… |  |
|
|
インタビューコーナー!! (2019-01-25)
今日の給食の時間、毎週金曜日恒例の「インタビューコーナー」がありました。今日は、2年生の太樹くんと、4年生の操醒さんに「… |  |
|
|
|
|
緊急避難訓練!! (2019-01-25)
校舎や理科室から離れた運動場の真ん中に避難し、静かに整列できました。話を聴く態度もよく、たいへんスムーズな緊急避難訓練が… |  |
|
|
緊急避難訓練!! (2019-01-25)
今日のわんぱくタイムは、緊急の避難訓練を行いました。子どもたちが休み時間で、遊びに行こうかな?と思っているタイミングで「… |  |
|
|
本日の給食!! (2019-01-25)
今日の給食の献立は、ココア味揚げパン、冬野菜のクリームシチュウ、チンゲンサイのガーリックソテー、フルーツヨーグルト、牛乳… |  |
|
|
本の紹介コーナー!! (2019-01-24)
今日の給食の時間、毎週木曜日恒例の「本の紹介コーナー」がありました。今日は、6年生の図書委員長 凜さんが、宮西達也さんの… |  |
|
|
お掃除大作戦!! 順調に進行中!! (2019-01-24)
給食の時間に運営委員会の皆さんから「お掃除大作戦」の目標100%達成学年と90%以上達成学年の発表がありました。全ての学… |  |
|
|
たてわり遊び けいどろ! (2019-01-24)
わんぱくタイムのたてわり遊び「けいどろ!」全力で走って追いかけたり、逃げたり、終わったときには「疲れた〜っ!」という感じ… |  |
|
|
たてわり遊び けいどろ! (2019-01-24)
みんな夢中で走っているので、すごいスピードです!!元気で素晴らしい!!… |  |
|
|
たてわり遊び けいどろ! (2019-01-24)
鮎醒さんと操醒さんは、鬼(警察)につかまった人たちのところへさ〜っとやって来てタッチし、ほとんどの人を逃がしてあげていま… |  |
|
|
たてわり遊び けいどろ! (2019-01-24)
みんな本当に楽しそうです。おっ!タッチしてもらったみたいですね。逃げろ!逃げろ!… |  |
|
|
たてわり遊び けいどろ!! (2019-01-24)
今日のわんぱくタイムは、6年生の縦割りリーダーが考えてくれた「けいどろ!」を全校で楽しみました。鬼(警察)は、6年生と先… |  |
|
|
本日の給食!! (2019-01-24)
今日の給食は、中川根南部小学校6年生の皆さんが考えてくれた献立で、わかめごはん、スコッチエッグ、キャベツとほうれん草のゆ… |  |
|
|
あいしマンコーナー!! (2019-01-23)
朝、あいさつを大きな声でしていた。他の学年の給食の支度を手伝っていた。授業中に友だちの意見にしっかり反応していた。自分の… |  |
|
|
あいしマンコーナー!! (2019-01-23)
水曜日の給食の時間は、毎週恒例の「あいしマンコーナー」です。今日は、3年生の叶至くん、4年生の智也くん、5年生のよつ葉さ… |  |
|
|
本日の給食!! (2019-01-23)
今日の給食の献立は「北陸地方の料理」ということで、ごはん、ぶり大根、小松菜のごまよごし、うち豆のみそ汁、牛乳 でした。み… |  |
|
|
今週の1枚!! (2019-01-21)
今日の給食の時間は「今週の1枚!」のコーナーでした。広報委員長の6年生 華凛さんと4年生の悠真くんが、朝、本川根の山に白… |  |
|
|
本日の給食!! (2019-01-21)
今日の給食の献立は、麦ごはん、とり肉のから揚げ、おかか和え、しめじと大根のみそ汁、牛乳でした。今日は子どもたちも大好きな… |  |
|
|
読み聞かせ (2019-01-21)
読み聞かせのみなさんは、いつも学年に合わせたとてもおもしろい本を読んでくださるので、子どもたちもとてもいい表情で聴いてい… |  |
|
|
読み聞かせ!! (2019-01-21)
今朝は、子どもたちがいつも楽しみにしている「読み聞かせ」がありました。今日は「おはなしどんぐり」の 神谷さん 根岸さん … |  |
|
|
|
|
|
|
お掃除大作戦!! (2019-01-18)
運営委員会の呼びかけで始まった第一小のお掃除をレベルアップしようという「お掃除大作戦」の先週の結果報告がありました。目標… |  |
|
|
インタビューコーナー!! (2019-01-18)
今日、給食の時間に、毎週金曜日恒例「インタビューコーナー」がありました。今日は5年生のよつ葉さんと真央さんが「将来の夢は… |  |
|
|
本日の給食!! (2019-01-18)
今日の給食の献立は「スペイン料理」ということで、ライ麦パン、冬野菜のスペインオムレツ、マカロネス、ごま入りコンソメスープ… |  |
|
|
あいしマンコーナー!! (2019-01-16)
進んで気がついて片付けをしていた、給食の支度が遅れている学年を手伝っていた、授業に一生懸命取り組んでいたので見習いたいと… |  |
|
|
あいしマンコーナー!! (2019-01-16)
今日、給食の時間に、毎週水曜日恒例の「あいしマンコーナー」がありました。今日は、3年 哲也くん、4年 操醒さん、5年 絵… |  |
|
|
本日の給食!! (2019-01-16)
今日の給食の献立は、うどん、ひじきとコーンのかき揚げ、さつまいもとりんごの重ね煮、ごもく汁、牛乳 でした。今日はひじき、… |  |
|
|
|
|
クイズコーナー!! (2019-01-15)
今日、火曜日の給食の時間には、毎週恒例の「クイズコーナー」があります。広報委員の4年 悠真くんと 5年 衣織さんから、学… |  |
|
|
本日の給食!! (2019-01-15)
今日の給食の献立は、麦ごはん、焼きウィンナー、白菜サラダ、そぼろと冬野菜のスタミナカレー、牛乳 でした。冬野菜のスタミナ… |  |
|
|
運営委員会『お掃除大作戦』!! (2019-01-11)
「こんな掃除はダメ!!」という悪い例を劇仕立ての動画で見せてくれました。(だ)…黙って、(い)…一生懸命、(じ)…時間い… |  |
|
|
運営委員会『お掃除大作戦』!! (2019-01-11)
今日、運営委員会の6年生 秀起くん、5年生 一寿くん、鮎醒さん、絵美さん、4年生 康平くん、操醒さん から『お掃除大作成… |  |
|
|
インタビューコーナー!! (2019-01-11)
今日は、毎週金曜日恒例の「インタビューコーナー」でした。今日は、2年生の俊哉くん、5年生の麻未さんに、みんなでいろいろな… |  |
|
|
図書委員会『福引き』大盛況!! (2019-01-11)
ふだんあまり手にとることのない本も、読んでみてほしい、読んでみればまた新しい本との出会いがあったり、世界が広がったりする… |  |
|
|
図書委員会『福引き』大盛況!! (2019-01-11)
『福引き』の中に入っている本には、手作りのすてきな「栞」もはさんであり、子どもたちはとてもうれしそうでした。早速、本を読… |  |
|
|
図書委員会『福引き』大盛況!! (2019-01-11)
図書委員会の子どもたちが、慣れた手つきで貸し出し作業を行います。たくさんの本が貸し出され、大忙し…といった感じでした。で… |  |
|
|
図書委員会『福引き』大盛況!! (2019-01-11)
2〜3冊の本が入った袋の表には「文化のちがい」や「大きい生物・小さい生物」、「たんてい」「じしん」等々のテーマが書かれて… |  |
|
|
図書委員会「福引き」大盛況!! (2019-01-11)
昨日のお知らせのとおり、今日の昼休みは図書委員会が企画してくれた『本の福引き』でした。図書室は『福引き』であたった本を借… |  |
|
|
本日の給食!! (2019-01-11)
今日の給食の献立は「鏡開き献立」ということで、黒糖入りパン、ベジタブル巣ごもりたまご、わかめとこんにゃくのサラダ、手作り… |  |
|
|
楽しい給食タイムの間に…!! (2019-01-10)
とても上手にできた動画を小林先生に見せています。琉汰くん、いい表情です!!駿斗くんも楽しそうにのぞき込んでいますね。… |  |
|
|
楽しい給食タイムの間に…!! (2019-01-10)
子どもたちにとって、スクラッチJrは本当に楽しく学べる「プログラミング学習」のようで、みんなこんな感じで夢中になってやっ… |  |
|
|
楽しい給食タイムの間に…!! (2019-01-10)
本校はランチルームで全校給食ですが、給食を食べ終わり「ごちそうさまでした。」を待つ間、読書をしたり、タブレットを使ってい… |  |
|
|
図書委員会から「福引き」のお知らせ (2019-01-10)
給食の時間に図書委員会の5年 芽至くんから「明日の昼休みに図書室で『福引き』をやるので、来てください。」というお知らせが… |  |
|
|
本日の給食!! (2019-01-10)
今日の給食の献立は、昨日に続き「おせち献立」ということで、ごはん、けんちん煮、黒豆、ひじきの白和え、牛乳 でした。本校は… |  |
|
|
書き初め会 (2019-01-09)
5年生です。「大空高く」と書いています。難しい文字ですが、名前を書くところまで、集中して丁寧に仕上げています。… |  |
|
|
書き初め会 (2019-01-09)
1年生です。「きまり」と書いています。とても丁寧に書けています。表情もいいですね。… |  |
|
|
書き初め会 (2019-01-09)
6年生です。「一筋の道」と書いています。難しい文字ですが、なかなかの文字が書けています!!さすがです。… |  |
|
|
書き初め会 (2019-01-09)
2年生です。「ふるさと」と書いています。どの文字もバランスをとるのが難しい文字ですが、頑張っています。… |  |
|
|
書き初め会 (2019-01-09)
真剣に書き初めに取り組む子どもたちの姿を紹介します。3年生です。「つなぐ心」と書いています。とても丁寧に書いています。… |  |
|
|
書き初め会 (2019-01-09)
今日は「書き初め会」でした。1・2年生はそれぞれの教室で、3年生以上は「たけのこホール」で行いました。みんなこれまでの練… |  |
|
|
本日の給食!! (2019-01-09)
今日の給食の献立は「おせち献立」ということで、赤はん、松風焼、七福神なます、紅白はんぺんのすまし汁、牛乳 でした。お正月… |  |
|
|
|
|
本日の給食!! (2019-01-08)
これは、今年の干支である「イノシシ」で「2019」を表しています。とてもすてきですね!!… |  |
|
|
本日の給食!! (2019-01-08)
本校は、全校で「ランチルーム給食」を行っています。ランチルームには各委員会からのお知らせや、様々な「コーナー」のときに使… |  |
|
|
本日の給食!! (2019-01-08)
今日の給食の献立は、チーズ入りパン、ホキのきのこソース、インディアンサラダ、かぶとベーコンのクリーム煮、牛乳 でした。冬… |  |
|
|
冬休みあけ集会 (2019-01-07)
覚先生からの「第4ステージ」のお話をとてもいい表情で真剣に聴いている子どもたちです。この「第4ステージ」も、ますます成長… |  |
|
|
冬休みあけ集会 (2019-01-07)
「第4ステージ」は、子どもたちが頑張る6つのめあての中で、特に『自分も友だちも大切にします!』に重点をおき、毎日の授業や… |  |
|
|
冬休みあけ集会 (2019-01-07)
新年あけましておめでとうございます。本校は本日から、第4ステージがスタートし、冬休みあけ集会を行いました。約2週間ぶりの… |  |
|
|
明日から冬休み!! (2018-12-21)
いろいろな行事や授業で、子どもたちが何度でもチャレンジして、力一杯頑張る姿を見ることができ、たいへん充実した後期前半を過… |  |
|
|
読書週間の報告 (2018-12-21)
たくさんの人が目標達成できて、よかったと思います。次回の読書週間では、全員が目標達成できるように頑張ってください!!… |  |
|
|
読書週間の報告 (2018-12-21)
ここで紹介されている目標達成できた人たちは、図書委員と図書館アドバイザーの芹澤先生がつくってくださった素敵な「オリジナル… |  |
|
|
読書週間の報告 (2018-12-21)
「冬休みを迎える会」の後で、図書委員の5年生 芽至くんとよつ葉さんから、読書週間のときに目標を達成できた人たちの紹介があ… |  |
|
|
冬休みを迎える会 (2018-12-21)
明日からの冬休みを健康で、元気に楽しく過ごせるように、飯田先生から「冬休みの生活」についてのお話がありました。ぜひ、充実… |  |
|
|
冬休みを迎える会 (2018-12-21)
本日、本校は「冬休みを迎える会」を行いました。この後期前半の運動会、音楽発表会、授業、6年生の修学旅行、クロスカントリー… |  |
|
|
本の紹介コーナー!! (2018-12-20)
今日の給食の時間「本の紹介コーナー」があり、図書委員の4年生 天愛さんから「くりぃむ パン」という本の紹介がありました。… |  |
|
|
|
|
本日の給食!! (2018-12-20)
今日の給食の献立は「冬至献立」ということで、ごはん、さけのちゃんちゃん焼き、海藻サラダゆず風味、かぼちゃのそぼろ煮、牛乳… |  |
|
|
縦割り遊び!! (2018-12-20)
朝比奈先生を見つけました!!朝比奈先生はちょっと見つけにくいところにかくれていましたが、よく見つけましたね。4年生 康平… |  |
|
|
縦割り遊び!! (2018-12-20)
校長先生を見つけました!!笑顔で「ピース!!」
5年生 真央さん、3年生 哲也くん、龍一くん です。かなり分かりにくい… |  |
|
|
縦割り遊び!! (2018-12-20)
縦割り遊びの「かくれんぼ」第1位は、それぞれ3人を見つけたイエローとブルーでした。みんなで拍手!!… |  |
|
|
縦割り遊び!! (2018-12-20)
今日のわんぱくタイムは、6年生の縦割りリーダーの企画で「かくれんぼ」をしました。各縦割り班を3つに分けて、校舎の中のどこ… |  |
|
|
社会を明るくする運動 作文表彰!! (2018-12-19)
原田会長様から「よりよい社会、明るい社会を目指して、勉強や運動にこれからも頑張ってください。」と励ましの言葉をいただき、… |  |
|
|
社会を明るくする運動 作文表彰!! (2018-12-19)
今日「社会を明るくする運動」の県の作文コンクールで入賞した5年生 秋田一寿くんを表彰するため、保護司会の会長の原田様と女… |  |
|
|
あいしマンコーナー!! (2018-12-19)
よいことをしている人がたくさんいるのも素晴らしいですし、友だちのよいところを見つけてこんな風に紹介してくれることも同じよ… |  |
|
|
あいしマンコーナー!! (2018-12-19)
今日は毎週水曜日恒例の「あいしマンコーナー」でした。2年生 海斗くん、3年生 哲也くん、4年生十和くん、6年生秀起くんか… |  |
|
|
本の紹介コーナー!! (2018-12-19)
今日は、図書委員の4年 紘夢くんから「森は地球のたからもの 森の未来」という本の紹介がありました。とても読みやすい本だ… |  |
|
|
6年生が・・。 (2018-12-19)
電子黒板のこの絵も6年生のプレゼンです。時間がくるとデザインが変わります。さすが6年生!!… |  |
|
|
6年生が・・・!! (2018-12-19)
6年生がランチルームを「クリスマスバージョン」に飾り付けしてくれました。これまでも器用にみんなでいろいろなものを作っては… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-12-19)
今日の給食の献立は「ふるさと給食」ということで、さくら茶めし、さつまいものコロッケ、はりはりづけ、小松菜と油揚げのみそ汁… |  |
|
|
お茶のいれ方教室 (2018-12-18)
本校の保護者の中には茶業関係の方が多く、このような「闘茶」で段を持っていたり、とても優秀な成績を収めている方もいたり…と… |  |
|
|
お茶のいれ方教室 (2018-12-18)
お茶は本当にどれもおいしく、飲ませていただいたのは嬉しかったのですが、特に「煎茶」の「やぶきた」と「おくひかり」と「桜っ… |  |
|
|
お茶のいれ方教室 (2018-12-18)
みんな真剣です。色、香り、味…少しの違いも見逃さないように味わっています。… |  |
|
|
お茶のいれ方教室 (2018-12-18)
まずは「やぶきた」「桜っ子」「おくひかり」「香駿」「烏龍茶」の5種類を説明して頂きながら飲み比べました。プロの方がいれて… |  |
|
|
お茶のいれ方教室 (2018-12-18)
今日、6年生は地元のJAの方々においでいただいて「お茶のいれ方教室」を行いました。特に「闘茶」ということで、いろいろな種… |  |
|
|
給食の献立を考えました!! (2018-12-18)
2月の献立になるということで、冬が旬の食べ物や川根本町や静岡県産の食材、主食を何々にしたから副菜は、これなら1年生も食べ… |  |
|
|
給食の献立を考えました!! (2018-12-18)
今日、家庭科の時間に、6年生が栄養教諭の澤崎先生にもおいでいただいて、給食に実際に出してもらえる「献立の作成」に取り組み… |  |
|
|
クイズコーナー!! (2018-12-18)
今日は、火曜日恒例の「クイズコーナー」でした。広報委員の 4年生 悠真くんと 5年生 衣織さんから学年に合わせたクイズが… |  |
|
|
本の紹介コーナー!! (2018-12-18)
「本の紹介コーナー」では、図書委員の5年生 よつ葉さんが、お菓子づくりの本を紹介してくれました。思わず「お菓子づくり」を… |  |
|
|
|
|
本日の給食!! (2018-12-18)
こちらは「いちごケーキ」を選んだ場合です。クリスマス献立ということで、チキン、ミネストローネ、サラダ、ミルクパン…どれも… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-12-18)
今日の給食の献立は「クリスマス献立」ということで、ミルクパン、チキンのチーズ焼き、コールスローサラダ、根菜のミネストロー… |  |
|
|
なかよしの森発表会 大成功!! (2018-12-16)
「終わりの言葉」は、3年生が務めました。素晴らしい発表会の締めくくりにふさわしい堂々とした閉会宣言でした。… |  |
|
|
なかよしの森発表会 大成功!! (2018-12-16)
6年生の発表の後は、全校合唱「水と森の人」を披露しました。この第一小のためにつくられた歌で「山からおりてくる 風は人を優… |  |
|
|
なかよしの森発表会 大成功!! (2018-12-16)
6年生の発表の前に5年生が「第一小の自慢の6年生」と紹介していましたが、本当にそうだな!!と思いました。なかよしの森発表… |  |
|
|
なかよしの森発表会 大成功!! (2018-12-16)
世界には、学校に通えない子どもやいまだに戦争をしている国の中にいる子ども、地雷の危険にさらされながら生活している子どもな… |  |
|
|
なかよしの森発表会 大成功!! (2018-12-16)
最後は、6年生の「チコちゃんに叱られる! 〜世界の子どもたちの生活〜 」です。6年生は、修学旅行で訪れた「ユニセフハウス… |  |
|
|
なかよしの森発表会 大成功!! (2018-12-16)
最後に、4年生10人の息をピタリと合わせて、手拍子、足拍子でリズムを刻みました。素晴らしかったです。… |  |
|
|
なかよしの森発表会 大成功!! (2018-12-16)
「鹿ん舞」の後は、4年生の「ピースを探しに イッテQ」です。これまで4年生で頑張ってきたいろいろな思い出のパズルをしてい… |  |
|
|
なかよしの森発表会 大成功!! (2018-12-16)
いよいよ「鹿ん舞」の登場です。雄鹿を先頭に、お囃子にのって、軽やかに舞います。「そ〜れっ。」と、かけ声も大きく、元気のよ… |  |
|
|
なかよしの森発表会 大成功!! (2018-12-16)
お囃子は3年生以上の子どもたちが務めます。保存会のみな様のご指導のもと、6年生のリーダーを中心にたくさん練習を重ねてきた… |  |
|
|
なかよしの森発表会 大成功!! (2018-12-16)
続いて「来る。来る。来るぞ。鹿ん舞が来るぞ。」と元気よく2年生のお神輿が練り歩きます。このお神輿もどんな絵や飾りをつける… |  |
|
|
なかよしの森発表会 大成功!! (2018-12-16)
後半最初は、地域の国指定重要無形民俗文化財の「鹿ん舞」です。これまで地元の保存会の澤本様、西村様、上野様、西田様から熱心… |  |
|
|
なかよしの森発表会 大成功!! (2018-12-15)
5年生の発表の最後は、詩「心に太陽を持て」を力強い大きな声でみんなで暗唱しました。感動しました。… |  |
|
|
なかよしの森発表会 大成功!! (2018-12-15)
前半の最後は、5年生の発表「5年生の思い出〜 北海道での学習を通して〜」です。5年生は、夏休みに県外体験学習で北海道へ行… |  |
|
|
なかよしの森発表会 大成功!! (2018-12-15)
これは3年生が、楽器を演奏したいと言って第一小にやってきたきつねとひよこにリコーダーの演奏を聴かせてやっているところです… |  |
|
|
なかよしの森発表会 大成功!! (2018-12-15)
続いて2・3年生の発表「きつねのおきゃくさま 〜第一小学校へようこそ 〜」です。2年生が国語で学習した「きつねのおきゃく… |  |
|
|
なかよしの森発表会 大成功!! (2018-12-15)
プログラムの3番目は、1年生による 音読・歌劇「くじらぐも」です。1年生4人による力一杯の発表は、本当に素晴らしかったで… |  |
|
|
なかよしの森発表会 大成功!! (2018-12-15)
合奏は「彼こそが海賊」 映画「パイレーツ オブ カリビアン」のテーマ曲です。こちらも海賊船が海を進んでいく様子が表現でき… |  |
|
|
なかよしの森発表会 大成功!! (2018-12-15)
続いて、10月に行われた北地域音楽発表会で披露した合唱と合奏を演奏しました。合唱曲は「Wish
夢を信じて」です。きれ… |  |
|
|
なかよしの森発表会 大成功!! (2018-12-15)
今日は子どもたちがこれまでの学習の成果を発表する「なかよしの森発表会」でした。まずは、2年生の「はじめの言葉」です。なか… |  |
|
|
なかよしの森発表会に向けて… (2018-12-14)
6年生です。さすが最上級生!!という内容です。6年生が、自信をもって発表します!!お楽しみに!!… |  |
|
|
なかよしの森発表会に向けて… (2018-12-14)
いよいよ「なかよしの森発表会」が明日に迫ってきました。今日は、最後の全校リハーサルが終わり、期待感がますます高まってきま… |  |
|
|
朝、お掃除してくれました!! (2018-12-14)
「康平くんは、今日は委員会の仕事があって来られなかった。」と、智也くんが言っていましたから、他にも進んでお掃除をしてくれ… |  |
|
|
朝、お掃除をしてくれました。 (2018-12-14)
今朝、校門の前にあるソテツの木のまわりの落ち葉を一生懸命、掃き掃除をしてくれていた 4年生 智也くん、紘夢くん、十和くん… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-12-14)
今日の給食の献立は、食パン、りんごジャム、とり肉とレバーのミックスソース、大根サラダ、キャベツとコーンのクリームスープ、… |  |
|
|
なかよしの森発表会に向けて… (2018-12-13)
「なかよしの森発表会」では、10月に北地域小学生音楽発表会で披露した合唱と合奏も、聴いていただきます。こちらもお楽しみに… |  |
|
|
|
|
|
|
なかよしの森発表会に向けて… (2018-12-13)
15日(土)に行われる「なかよしの森発表会」に向けて、各学年の練習に熱が入ってきました。15日の「お楽しみ」ですから、あ… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-12-13)
今日の給食の献立は、青じそごはん、千草焼き、ひじきサラダ、けんちん汁、牛乳 でした。千草焼きは、野菜がたっぷり入った和風… |  |
|
|
しかけ絵本展開催中!! (2018-12-12)
今、第一小の図書室では、図書館アドバイザーの芹澤先生が企画してくださった「しかけ絵本展」を開催中です。魅力的な「しかけ絵… |  |
|
|
防災体験学習 (2018-12-12)
指導してくださった中部地域局の沖先生は、新聞紙でスリッパだけでなく、ちょっとした入れ物や食器など、他にもこんなものになる… |  |
|
|
防災体験学習 (2018-12-12)
昨日は、5年生がたてわり班のリーダーを務めましたが、どの子もとてもしっかりやっていて、いつも6年生がやっていることをよく… |  |
|
|
防災体験学習 (2018-12-12)
地震などが起きて避難したとき、新聞紙でスリッパを作って足を守ることもできる…ということで、たてわり班ごとみんなで教え合い… |  |
|
|
防災体験学習 (2018-12-12)
起震車で「震度7」の揺れを見せてもらった後は、体育館に移動して、新聞紙でスリッパをつくる方法を教えていただきました。昨日… |  |
|
|
防災体験学習 (2018-12-12)
昨日の5時間目に静岡県中部地域局 危機管理課 の 沖 剛 先生をお迎えして防災体験学習を行いました。これは、起震車で「震… |  |
|
|
本の紹介コーナー (2018-12-11)
今日の給食の時間、火曜日恒例の「本の紹介コーナー」でした。今日は、図書委員の5年生芽至くんが「アメリカ」のことが分かる本… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-12-11)
今日の給食の献立は、ごはん、さわらの照り焼き、もやしときゅうりのゆかりあえ、冬野菜のみそ汁、牛乳 でした。さわらの照り焼… |  |
|
|
話楽座さんの読み聞かせ!! (2018-12-10)
高学年は、奥野様からお話を聴かせていただきました。子どもたちの顔を見ながらお話をしてくださるので、高学年の子どもたちも真… |  |
|
|
話楽座さんの読み聞かせ!! (2018-12-10)
中学年の子どもたちは、西村様にお話をしていただきました。話楽座のみなさんは、読み聞かせというより、語り聴かせ…という感じ… |  |
|
|
話楽座さんの読み聞かせ!! (2018-12-10)
今朝の朝の活動は、いつも子どもたちが楽しみにしている話楽座のみなさんによる読み聞かせでした。今日は、澤井様、西村様、奥野… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-12-10)
今日の給食の献立は、ごはん、とんかつのおろしソース、こんにゃくとちくわの白和え、チンゲン菜とえのきのすまし汁、牛乳 でし… |  |
|
|
4年生 社会科見学!! (2018-12-09)
島田市の「消防署」の見学もさせていただき、地域の防災のためにどんなお仕事をされているのか、いろいろな質問をして勉強してき… |  |
|
|
4年生 社会科見学!! (2018-12-09)
ごみを処分するために燃やすことは、二酸化炭素を出すことになり、地球温暖化の原因になる…ことなどを教えていただき、そうなら… |  |
|
|
4年生 社会科見学!! (2018-12-09)
4年生は先週の月曜日に「社会科見学」に行ってきました。島田市にある「田代環境プラザ」と「消防署」を見学させていただきまし… |  |
|
|
インタビューコーナー!! (2018-12-07)
今日の給食の時間は、毎週金曜日恒例の「インタビューコーナー」でした。今日は、3年生の伊咲さん と 4年生の優衣奈さん に… |  |
|
|
|
|
保健委員会から (2018-12-07)
今日の給食の時間、保健委員会の5年生 麻未さんから、「ガン」についての話がありました。電子黒板を使って、内臓の図を示しな… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-12-07)
今日の給食の献立は「フランスの料理」ということで、ソフトフランスパン、マーガリン、ベーコンとほうれん草のキッシュ、アーモ… |  |
|
|
なかよしの森発表会に向けて… (2018-12-06)
合奏、合唱ともにどんどん上手になってきています。15日の発表が楽しみです。ぜひ、多くの保護者のみな様、ご家族様、地域のみ… |  |
|
|
なかよしの森発表会に向けて… (2018-12-06)
とてもいい表情で歌っていますね。美しいハーモニーを目指して、本当に一生懸命練習しています。… |  |
|
|
なかよしの森発表会に向けて… (2018-12-06)
10月の音楽発表会のときにも「さすが!」という演奏や合唱を聴かせてくれましたが、今回も来てくださったお客様を感動させられ… |  |
|
|
なかよしの森発表会に向けて… (2018-12-06)
今月15日(土)に行われる「なかよしの森発表会」に向けて、1年生から6年生まで「鹿ん舞」の練習を頑張っていますが、4〜6… |  |
|
|
人権教室!! (2018-12-06)
次に、いつも子どもたちが楽しく取り組んでいる「人権とんぼ」づくりです。この人権とんぼには、「かけがえのない命」や「思いや… |  |
|
|
人権教室!! (2018-12-06)
今日、人権擁護委員のみな様がおいでになり、1・2年生が「人権」についての学習をしました。まずは、相手の立場になって考える… |  |
|
|
朝ごはんステップアップ大作戦!! (2018-12-05)
主食がごはんの場合は和風の主菜に、主食がパンの場合は洋風の主菜に、また、栄養のバランスも考えて赤・黄・緑の食品が全部入る… |  |
|
|
朝ごはんステップアップ大作戦!! (2018-12-05)
こちらは一寿くん、絵美さん、衣織さん、相揮くんのグループです。自分のふだんの経験も考えながらしっかり考えていました。… |  |
|
|
朝ごはんステップアップ大作戦!! (2018-12-05)
栄養バランスのいい理想的な朝ごはんをグループごと考えました。主食がごはんの場合はどんな副菜がいいかな?主食がパンの場合は… |  |
|
|
朝ごはんステップアップ大作戦!! (2018-12-05)
今日5年生は、栄養教諭の澤崎先生にも来ていただいて「朝ごはんステップアップ大作戦!」という学活の授業を行いました。朝ごは… |  |
|
|
進んでお掃除!! (2018-12-05)
子どもたちが一生懸命お掃除しているのを見つけて、担任の覚先生と事務の太田先生も、お掃除に加わってくれました。ありがとうご… |  |
|
|
進んでお掃除!! (2018-12-05)
6年生の真緒さん、華凛さん、秀起くん、4年生の紘夢くん、康平くん です。本当に素敵な子どもたちです。思わず写真を撮ってし… |  |
|
|
進んでお掃除!! (2018-12-05)
昨夜は雨風が強く、校門の周辺が落ち葉や木切れなどで、とても汚れていました。でも、それに気付いて進んでお掃除してくれていた… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-12-05)
今日の給食の献立は、麦ごはん、大豆と煮干しの揚げ煮、大根のひたひた、チキンカレー、牛乳 でした。チキンカレーは子どもたち… |  |
|
|
食に関する指導 (2018-12-04)
朝ごはんをしっかり食べることは、なぜ大切なのか、朝ごはんを食べるとどういういいことがあるのか・・など、朝、きちんと食事を… |  |
|
|
食に関する指導!! (2018-12-04)
今日の給食の時間、栄養教諭の澤崎先生が、食に関する指導ということで、「朝ごはんの大切さ」についてのお話をしてくださいまし… |  |
|
|
クイズコーナー!! (2018-12-04)
今日の給食の時間は、毎週火曜日恒例の「クイズコーナー」でした。広報委員の5年生 衣織さん 4年生 悠真くん から、それぞ… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-12-04)
今日の給食の献立は、りんごチップパン、とり肉のパン粉焼き、コーンサラダ、さつまいものスープ、牛乳 でした。さつまいものス… |  |
|
|
プログラミングっておもしろい!! (2018-12-03)
2年生の太樹くんと駿斗くんもスクラッチジュニアで楽しんでいました。キャラクターを大きくしたり、キャラクターを変えたり、色… |  |
|
|
プログラミングっておもしろい!! (2018-12-03)
本校は給食の時間、食べ終わっていて「ごちそうさまでした。」を待つ間、タブレットを使ってもいいことになっています。子どもた… |  |
|
|
本日の1枚!! (2018-12-03)
プレゼンテーションソフトを使いこなし、ちょっとした工夫を入れて紹介してくれるので、いつも感心して見ています。子どもたちも… |  |
|
|
本日の1枚!! (2018-12-03)
今日の給食の時間は「本日の1枚!!」のコーナーでした。広報委員長の6年生 華凛さんが、校庭が秋から冬へと移り変わる様子を… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-12-03)
今日の給食の献立は「中華料理」ということで、ごはん、春巻き、もやしのぴりりあえ、ワンタンスープ、牛乳 でした。春巻き、あ… |  |
|
|
お話どんぐりさん 読み聞かせ (2018-12-03)
高学年の子どもたちは、根岸様から「あけちゃダメ!」という本を読んでいただきました。これもとてもおもしろいお話で、子どもた… |  |
|
|
お話どんぐりさん 読み聞かせ (2018-12-03)
今日は、4年生が社会科見学でお出かけのため、3年生だけで大石様から「くるみわり人形」を読んでいただきました。とてもしっか… |  |
|
|
お話どんぐりさん 読み聞かせ (2018-12-03)
いよいよ12月になりました。今朝は、お話どんぐりさんの 勝山様、大石様、根岸様がおいでくださり、読み聞かせをしてください… |  |
|
|
200周以上走りました!! (2018-11-30)
クロスカントリー大会に向けての練習で、運動場を200周以上走った人の紹介がありました。2年生の海斗くん、3年生の叶至くん… |  |
|
|
インタビューコーナー!! (2018-11-30)
給食の時間、毎週金曜日は「インタビューコーナー」です。今日は、5年生の衣織さんと鮎醒さんに「好きな色は何色ですか?」「将… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-11-30)
今日の給食の献立は「カナダの料理」ということで、食パン、メイプルジャム、さけのムニエル、大根とツナのサラダ、白菜とベーコ… |  |
|
|
大学いもとスイートポテト 完成!! (2018-11-30)
みんなで頑張ってつくったので、味は格別だったと思います。本当においしい「大学いも」と「スイートポテト」でした。みんないい… |  |
|
|
大学いもとスイートポテト 完成!! (2018-11-30)
「さつまいもをつぶすのがたいへんだった。」「砂糖にお水を入れてみつをつくるとき、かき混ぜ方を工夫した。」等々、つくるとき… |  |
|
|
大学いもとスイートポテト 完成!! (2018-11-30)
「甘くてとてもおいしい。」「心がこもっているからおいしい。」「やわらかくておいしい。」等々の感想を発表し合っていました。… |  |
|
|
|
|
さつまいもを使って!! (2018-11-30)
「大学いも」担当チームが、さつまいもにみつをからめています。上手にからめられたかな?… |  |
|
|
さつまいもを使って!! (2018-11-30)
今年はさつまいもが豊作だったということで、ふかしたたくさんのさつまいもを使って、「大学いも」担当チームと「スイートポテト… |  |
|
|
さつまいもを使って!! (2018-11-30)
今日1・2年生は、生活科の時間に自分たちで育てたさつまいもを使って「大学いも」と「スイートポテト」をつくりました。… |  |
|
|
|
|
クロスカントリー大会 大成功!! (2018-11-29)
給食のときには「クロスカントリー大会」のお楽しみ・・事務の太田先生と栄養教諭の澤崎先生がつくってくださった「おしるこ」を… |  |
|
|
クロスカントリー大会 大成功!! (2018-11-29)
見つけた友だちの「よさ」を紹介する「あいしマンカード」を、ひとりで10枚以上書いた子どももいました。友だちのよいところを… |  |
|
|
クロスカントリー大会 大成功!! (2018-11-29)
クロスカントリー大会の後には、自分や友だちの「よさ」を「あいしマンカード」に書いて、紹介し合う時間があります。子どもたち… |  |
|
|
クロスカントリー大会 大成功!! (2018-11-29)
6年生は、これまでの練習も当日のレースもよく引っ張ってくれました。小学校で最後の「クロスカントリー大会」になりましたが、… |  |
|
|
クロスカントリー大会 大成功!! (2018-11-29)
5年生も練習をよく頑張りました。高学年になり長い距離を走りましたが、全員が自分の記録との戦いに勝利できたと思います。素晴… |  |
|
|
クロスカントリー大会 大成功!! (2018-11-29)
4年生も練習の成果を十分に発揮して、素晴らしい走りを見せてくれました。来年は高学年のコースで距離が長くなりますが、きっと… |  |
|
|
クロスカントリー大会 大成功!! (2018-11-29)
3年生は、本当に練習をよく頑張りました。その成果が十分に発揮され、素晴らしい走りを見せてくれました。いい笑顔です。… |  |
|
|
クロスカントリー大会 大成功!! (2018-11-29)
続いて2年生!!1年間でこんなに立派に成長するんだな・・と嬉しくなりました。本当によく頑張りました。… |  |
|
|
クロスカントリー大会 大成功!! (2018-11-29)
28日に行われた「クロスカントリー大会」は、子どもたちの輝く姿がたくさん見られた素晴らしい大会になり、大成功でした。走り… |  |
|
|
クロスカントリー大会 大成功!! (2018-11-28)
多くの保護者、ご家族のみな様が応援に駆けつけてくださいました。また、PTAの本部役員のみな様が競技役員として、7ヵ所のポ… |  |
|
|
クロスカントリー大会 大成功!! (2018-11-28)
どの学年も日頃の練習の成果を発揮して、力一杯の走りを見せてくれました。一生懸命走る姿は、順位に関係なく、本当にかっこいい… |  |
|
|
クロスカントリー大会 大成功!! (2018-11-28)
今日は「クロスカントリー大会」でした。天候もよく、絶好のコンディションの中で大会を行うことができました。これは、最初にス… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-11-28)
今日の給食の献立は、中華めん、煮込みたまご、五目野菜いため、ひき肉と長ネギのごまみそスープ、牛乳 でした。今日はごま味噌… |  |
|
|
クロスカントリー大会に向けて (2018-11-27)
寒い中ですが、練習している子どもたちの表情は真剣で、素敵だなと思いました。明日は、みんなが「自分のベスト記録」を出せると… |  |
|
|
クロスカントリー大会に向けて (2018-11-27)
6年生にとっては小学校で行う最後の「クロスカントリー大会」です。真緒さん、華凛さん、凜さん、秀起くん、眞和くん、みんな朝… |  |
|
|
クロスカントリー大会に向けて (2018-11-27)
いよいよ明日に迫った「クロスカントリー大会」!!今朝も、多くの子どもたちが運動場に出て、練習に取り組んでいました。明日が… |  |
|
|
今週の1枚!! (2018-11-26)
今日の給食の時間は「今週の1枚!!」のコーナーでした。広報委員長の6年生 華凛さんと、4年生の 悠真くんが、校庭に咲いて… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-11-26)
今日の給食の献立は、いもがらごはん、ぎせい豆ふ、小松菜のおひたし、なめこ汁、牛乳 でした。いもがらの入った炊き込みご飯と… |  |
|
|
クロスカントリー大会に向けて (2018-11-26)
「わんぱくタイム」の時間だけでなく、朝や体育の時間にも子どもたちは走っていますので、28日のクロスカントリー大会で、ベス… |  |
|
|
クロスカントリー大会に向けて (2018-11-26)
いよいよクロスカントリー大会(28日)が間近に迫ってきました。子どもたちのわんぱくタイムでの練習にも熱が入ります。… |  |
|
|
読み聞かせ 話楽座さん (2018-11-26)
それぞれの学年の子どもたちに合わせたお話を聴かせてくださるので、子どもたちもしっかり聴きますし、楽しんでいます。話楽座の… |  |
|
|
読み聞かせ 話楽座さん (2018-11-26)
子どもたちは、いつも「読み聞かせ」をとても楽しみにしています。今日もみんな真剣にお話を聴いていました。… |  |
|
|
読み聞かせ 話楽座さん (2018-11-26)
今日の朝の活動は、話楽座のみなさんの「読み聞かせ」でした。話楽座の 薗田はる様、中原すま子様、薗田光枝様がおいでくださり… |  |
|
|
全校ときどん!! (2018-11-24)
動物の絵をつける、その動物は何にするか、「鹿ん舞」はお祭りだから、お祭りに関係あるものをつける‥等々、2年生が本当に一生… |  |
|
|
全校ときどん!! (2018-11-24)
2年生は「鹿ん舞が来るぞ!」と言いながら「鹿ん舞」を先導する「お御輿づくり」について話し合っていました。お御輿につける飾… |  |
|
|
全校ときどん!! (2018-11-24)
上野先生に教えていただきながら1年生は、鹿ん舞で使う「露払い」づくりに取り組みました。すすきを束にしたものを棒の先に巻き… |  |
|
|
全校ときどん!! (2018-11-23)
1年生は、講師の上野先生から「鹿ん舞」を先導する「露払い」づくりを教えていただきました。みんなやる気満々‥前のめりで作業… |  |
|
|
全校ときどん!! (2018-11-23)
お囃子の笛チームです。講師の西村先生から、音の出し方など丁寧に教えていただきました。こちらも2回目の練習としては、なかな… |  |
|
|
全校ときどん!! (2018-11-23)
鹿やひょっとこの面をつけて「鹿ん舞」を舞うチームの練習です。講師の西田先生から注意する点などについて、丁寧にご指導いただ… |  |
|
|
全校ときどん!! (2018-11-23)
昨日の5時間目は、12月15日(土)に行われる「なかよしの森発表会」(学習発表会)で披露する「鹿ん舞」の練習に取り組みま… |  |
|
|
みどり活動!! (2018-11-22)
クロスカントリー大会のコース全体を見ながら、みんなで木切れや木の実などを拾い、走りやすいように整備したので、とてもきれい… |  |
|
|
みどり活動!! (2018-11-22)
今日の昼休みは、全校で「みどり活動」を行いました。今月28日に行われるクロスカントリー大会に向け、コースの整備に取り組み… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-11-22)
今日の給食の献立は「和食給食」ということで、ごはん、さばの西京焼き、切り干し大根の炒め煮、わかめと豆腐のすまし汁、牛乳 … |  |
|
|
授業をがんばっています!! (2018-11-21)
5年生は、ふだんからこんな感じで話合いがしっかりできます。素晴らしいですね!!今日の話合いが「なかよしの森発表会」にきっ… |  |
|
|
|
|
授業をがんばっています!! (2018-11-21)
「なかよしの森発表会」に向けて秘密にしている部分があるので、内容については詳しくは言えませんが、それぞれに意見を出し合っ… |  |
|
|
授業をがんばっています!! (2018-11-21)
5年生は中心授業として「学級活動」の学級会を公開しました。12月15日(土)に行われる「なかよしの森発表会」に向けた話合… |  |
|
|
授業をがんばっています!! (2018-11-21)
6年生は理科の授業を公開しました。塩酸に溶けたアルミニウムは、いったいどこにいってしまったのか?粒子モデルの図を使って、… |  |
|
|
授業をがんばっています!! (2018-11-21)
4年生は国語の授業を公開しました。「ごんぎつね新聞」をつくるために、一人一人が編集者になって、編集者会議をしていました。… |  |
|
|
授業をがんばっています!! (2018-11-21)
2・3年生は道徳の授業を公開しました。みんなで気持ちよく生活するために、どんなふうに行動したらいいか、意見をたくさん出し… |  |
|
|
授業をがんばっています!! (2018-11-21)
昨日、静西教育事務所地域支援課の松田真和先生が来校され、授業をご覧になっていろいろなご指導をしてくださいました。1年生は… |  |
|
|
クロスカントリー大会に向けて (2018-11-19)
5年生の絵美さんと鮎醒さんです。一生懸命クロスカントリー大会のコースを試走しています。敷き詰められた落ち葉がとてもきれい… |  |
|
|
クロスカントリー大会に向けて (2018-11-19)
クロスカントリー大会当日は、アメリカ楓とイチョウの並木の下を子どもたちが駆け抜けていきます。この写真は1・2年生が元気よ… |  |
|
|
クロスカントリー大会に向けて (2018-11-19)
5・6年生は、体育委員を先頭にクロスカントリー大会のコースを試走しました。5・6年生はコースを2周する長い距離を走ります… |  |
|
|
クロスカントリー大会に向けて (2018-11-19)
今日のわんぱくタイム(業間休み)は、28日のクロスカントリー大会のコースの試走をしました。コースを確認しながら、体育委員… |  |
|
|
クロスカントリー大会に向けて (2018-11-19)
本校の運動場東側にあるアメリカ楓とイチョウ並木は、毎年秋になるときれいに紅葉するのですが、今年は多かった台風の影響なのか… |  |
|
|
クロスカントリー大会に向けて (2018-11-19)
11月28日(水)に行われる「クロスカントリー大会」に向けた長い距離を走る練習を頑張っています。今朝は、1年生と5年生が… |  |
|
|
RG授業 (2018-11-18)
莉來さんも作品が完成しました。とてもかわいいブランコです。細かい部分も丁寧に木をつないでいます。すてきですね。… |  |
|
|
RG授業 (2018-11-18)
康平くんが、作品を見せてくれました。針金や輪ゴムなども使って、木をつないでいますね。とてもいい表情ですね。… |  |
|
|
RG授業 (2018-11-18)
3・4年生は中川根南部小学校を会場に、RG授業が行われました。4年生は「つなぐんぐん」という図工の授業で、工作用の木の棒… |  |
|
|
RG授業 (2018-11-18)
青チームの凜夏さん、黄チームの嬉依さん、芽美さんも、コートの中をあっちこっち飛び回ってボールを避けたり、ボールを投げたり… |  |
|
|
RG授業 (2018-11-18)
みんな一生懸命で、またとても楽しそうでした。学校に関係なく「青、頑張れ〜っ。」「黄色、頑張れ〜っ。」とお互いに応援し合う… |  |
|
|
RG授業 (2018-11-18)
川根本町の4つの小学校が集まって学習する「RG授業」が15日・16日に行われました。今回1・2年生は、本川根小学校を会場… |  |
|
|
あいしマンコーナー (2018-11-14)
あいさつを大きな声でしていた、クロスカントリー大会へ向けての練習のとき、スピードを落とさないで全力で走っていた・・・等々… |  |
|
|
あいしマンコーナー!! (2018-11-14)
今日の給食の時間は、水曜日恒例の「あいしマンコーナー」でした。今日は、3年生の叶至くん、4年生の操醒さん、5年生の心さん… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-11-14)
今日の給食の献立は、うどん、海鮮あんかけ、ししゃものいそべフリッター、海そうサラダ、牛乳、みかん でした。海鮮あんかけで… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-11-13)
今日の給食の献立は「七五三献立」ということで、酢めし、たらスティック、たまご焼き、シーチキンマヨネーズ、のり、たくわんあ… |  |
|
|
クロスカントリー大会に向けて (2018-11-13)
走る練習が終わると、こんな風に学年ごと整理体操をしています。これは、1・2・3年生です。町の駅伝の練習に参加している3年… |  |
|
|
クロスカントリー大会に向けて (2018-11-13)
クロスカントリー大会当日、子どもたちが駆け抜けていく、本校運動場の東側にあるアメリカ楓とイチョウ並木です。今年は、異常気… |  |
|
|
クロスカントリー大会に向けて (2018-11-13)
それぞれの目標に向かって、努力する姿は本当に素晴らしいと思います。わんぱくタイムの時間に、運動場を10周以上走る子どもも… |  |
|
|
クロスカントリー大会に向けて (2018-11-13)
今日の「わんぱくタイム」もクロスカントリー大会に向けての練習でした。1年生から6年生までが本当に一生懸命、運動場を走って… |  |
|
|
クロスカントリー大会に向けて (2018-11-13)
昇降口に「めざせ ニューヨーク!」というこんな掲示物があります。11月28日のクロスカントリー大会に向けて、運動場を何周… |  |
|
|
お話どんぶり!! (2018-11-12)
本当にお話の世界を楽しんでいるようで、子どもたちの表情がとてもよかったです。みんなとてもいい表情で真剣に聞き入っています… |  |
|
|
お話どんぶり!! (2018-11-12)
牧野先生は「バムとケロ」シリーズの本を読んでくれました。このシリーズもとてもおもしろい本で、子どもたちの中には自分でもこ… |  |
|
|
お話どんぶり!! (2018-11-12)
ヨシタケシンスケさんの本は、とてもおもしろいので子どもたちに大人気です。みんな身を乗り出して聞き入っていました。… |  |
|
|
お話どんぶり!! (2018-11-12)
今日は、武藤先生と牧野先生が読み聞かせをしてくださいました。武藤先生は、最初にヨシタケシンスケさんの「りんごかもしれない… |  |
|
|
お話どんぶり!! (2018-11-12)
今朝は「お話どんぶり」がありました。「お話どんぶり」は、いつも読み聞かせに来てくださっているお話どんぐりさんや話楽座さん… |  |
|
|
紅葉がきれいになってきました!! (2018-11-10)
本校の運動場の東側に、アメリカ楓とイチョウの並木があります。これは、3年生の「第一図形けんきゅう室」から撮った写真です。… |  |
|
|
3年生 三角形の研究!! (2018-11-10)
今回は、特に「辺の長さ」に注目して、いろいろな三角形の仲間わけをしました。これは、研究員たちが考えた様々な意見(研究報告… |  |
|
|
|
|
3年生 三角形の研究!! (2018-11-10)
9日に3年生が算数の授業を見せてくれました。図形の研究をする「第一図形研究室」で、担任の聖香博士と、今日は「いろいろな三… |  |
|
|
ランチルーム給食!! (2018-11-10)
今日は、給食の時間に、運営委員長の6年生 秀起くんから「赤い羽共同募金」への協力のお願いがありました。毎年、全校で取り組… |  |
|
|
金曜日はインタビューコーナー!! (2018-11-10)
ランチルーム給食の金曜日は「インタビューコーナー」です。今日は、5年生の一寿くんと6年生の秀起くんに、みんなでいろいろ質… |  |
|
|
楽しいランチルーム給食!! (2018-11-10)
楽しいランチルーム給食、食器の片付けも終わって、あとは「いただきました。」を待つばかりです。とてもいい笑顔の5年生です!… |  |
|
|
楽しいランチルーム給食!! (2018-11-10)
本校は、ランチルームで全校で給食を食べています。最近、5年生は自分たちの給食の支度をすばやく行うと、1年生の給食の準備を… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-11-10)
11月9日の給食は、食パン、いちごジャム、とり肉のお茶マヨ焼き、だいこんサラダ、五目スープ、牛乳 でした。とり肉のお茶マ… |  |
|
|
6年生から修学旅行(2日目)の報告 (2018-11-08)
そして、全校児童と先生方に「お土産」を買ってきて、配ってくれました!!とってもおいしいクッキーでした。みんな大喜びでした… |  |
|
|
6年生 修学旅行(2日目)の報告 (2018-11-08)
6年生が自分たちで、電車を使って移動したことや、宿泊したホテルの中の様子なども詳しく説明してくれました。… |  |
|
|
6年生から修学旅行(2日目)の報告 (2018-11-08)
今日も給食の時間に、6年生が「修学旅行2日目」の様子を、タブレットと電子黒板を使ってとても分かりやすく報告してくれました… |  |
|
|
読書週間 がんばろう!! (2018-11-08)
それぞれの学年に目標とする読んだ本の冊数やページ数があり、それを達成するためにもう一度、全校で読書週間に取り組みます。こ… |  |
|
|
読書週間 がんばろう!! (2018-11-08)
図書委員長 6年生 凜さんから、先頃行った読書週間に、目標を達成できた人が全校で12人しかいなかったので「もう一度、読書… |  |
|
|
保健委員会から (2018-11-08)
今日の給食の時間に「11月8日・・・いい歯の日」ということで、保健委員の5年生 真央さんから、どうして「いい歯」を大切に… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-11-08)
今日の給食の献立は「いいはの日献立」ということで、麦ごはん、とんかつ、きゅうりとくきわかめの酢の物、かつ煮、スクールフィ… |  |
|
|
クロスカントリー大会に向けて (2018-11-08)
子どもたちは、それぞれに目標をもってクロスカントリー大会に臨み、頑張って練習しています。もう先月から練習を始めていますの… |  |
|
|
クロスカントリー大会に向けて (2018-11-08)
毎年、クロスカントリー大会では、本校の運動場東側にある美しく紅葉したアメリカ楓とイチョウ並木の下を、子どもたちが勢いよく… |  |
|
|
クロスカントリー大会に向けて (2018-11-08)
11月28日(水)に行われる「クロスカントリー大会」に向けて、早朝から練習に取り組む子どもたちの姿です。本校自慢のアメリ… |  |
|
|
修学旅行の報告!! (2018-11-07)
今日は、1日目のユニセフハウスやライオンキングの観劇、スカイツリーに行ったことなどについて報告してくれました。明日は、2… |  |
|
|
修学旅行の報告!! (2018-11-07)
今日の給食の時間、6年生が、先週末に行われた修学旅行について、電子黒板とタブレットを使って、全校児童に向けたとても分かり… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-11-07)
今日の給食の献立は、ごはん、さんまのみりん焼き、キャベツの南ばんあえ、里いもと白菜のみそ汁、牛乳 でした。今日は和風献立… |  |
|
|
お茶について学習しました!! (2018-11-06)
お茶農家の南さんが、お茶づくりに誇りとやりがいを持ちながら、おいしいお茶をつくるためにいろいろなお仕事をされていることに… |  |
|
|
お茶について学習しました!! (2018-11-06)
機械だけで、お茶はおいしくなるんですか?とか、全国に川根本町のお茶は、はじめから送られていたのですか?・・等々、地元川根… |  |
|
|
お茶について学習しました!! (2018-11-06)
前回、南さんのお茶工場にお茶づくりの様子を見学に行かせていただき、今日は、本校においでいただいて、3年生の子どもたちのい… |  |
|
|
お茶について学習しました!! (2018-11-06)
今日、3年生は、社会科の時間に、地元のお茶農家さんで本校の卒業生でもある徳山にお住まいの南さんにおいでいただき、お話を聴… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-11-06)
今日の給食の献立は、キャロットパン、かぼちゃとひき肉のチーズ焼き、サウザン野菜サラダ、ラビオリのミネストローネ、牛乳 で… |  |
|
|
楽しかった修学旅行!! (2018-11-05)
この2日間の修学旅行で、様々なことを学習したり、体験したりして、絆を深めることができた6年生。最高の修学旅行になりました… |  |
|
|
楽しかった修学旅行!! (2018-11-05)
これは、秀起くん、眞和くんの男子グループと覚先生です。みんないい笑顔ですね。… |  |
|
|
楽しかった修学旅行!! (2018-11-05)
アトラクションを2つ楽しんだ後、男子と女子のグループに分かれて、それぞれの計画に従って行動しました。これは、笑顔いっぱい… |  |
|
|
楽しかった修学旅行!! (2018-11-05)
ディズニーランドでは、子どもたちが自分たちで立てた計画で園内をまわりました。今年、35周年のアニバーサリーイヤーというこ… |  |
|
|
楽しかった修学旅行!! (2018-11-05)
スカイツリーで夜景と夕食と買い物を楽しんだ後、私鉄を乗り継いで、舞浜へ向かいました。2日目は、ディズニーランドに行きます… |  |
|
|
楽しかった修学旅行!! (2018-11-04)
スカイツリーから見る東京の夜景は、本当にきれいでした。スカイツリーもとてもきれいに輝いていました。6年生もみんな、とても… |  |
|
|
楽しかった修学旅行!! (2018-11-04)
劇団四季の「ライオンキング」を鑑賞した後は、私鉄を乗り継いで、スカイツリーへ向かいました。スカイツリーで東京の夜景を楽し… |  |
|
|
楽しかった修学旅行!! (2018-11-04)
ユニセフハウスの見学の後は、劇団四季の「ライオンキング」を鑑賞しました。本格的なミュージカルを堪能しました。… |  |
|
|
楽しかった修学旅行!! (2018-11-04)
改めて自分たちの幸せを実感するとともに、とても勉強になった「ユニセフハウス」でした。みんなで記念撮影しました。いい笑顔で… |  |
|
|
楽しかった修学旅行!! (2018-11-04)
ユニセフハウスでは、職員の方の説明を真剣に聴くとともに、いろいろな展示物を見せて頂いたり、実際に触れたりして世界の子ども… |  |
|
|
楽しかった修学旅行!! (2018-11-04)
本校は、11月1日から2日の一泊二日で、東京方面へ修学旅行でした。いつも学校を引っ張ってくれている6年生が、学校を離れ、… |  |
|
|
クイズコーナー!! (2018-10-30)
今日、火曜日の給食の時間は「クイズコーナー」です。広報委員の5年生 衣織さん、4年生 悠真くんから、学年に合わせた楽しい… |  |
|
|
本の紹介コーナー!! (2018-10-30)
凜さんが「本の紹介コーナー」で紹介してくれた「科学者たちの陰謀」という本を、早速、本を読むのが大好きな6年生 華凛さんが… |  |
|
|
本の紹介コーナー!! (2018-10-30)
今日の給食の時間に「本の紹介コーナー」があり、6年生の図書委員長 凜さんから「科学者たちの陰謀」という本の紹介がありまし… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-10-30)
今日の給食の献立は、麦ごはん、くりのコロッケ、キャベツのおかかあえ、大豆ときのこのカレー、牛乳 でした。今日は、子どもた… |  |
|
|
|
|
おはなしどんぐりさん 読み聞かせ (2018-10-29)
「くじらだ!」「手袋人形 かっくん」「すきま地蔵」といった各学年に合わせたとてもいいお話を「読み聞かせ」してくださいまし… |  |
|
|
おはなしどんぐりさん 読み聞かせ (2018-10-29)
今日は「おはなしどんぐり」の 大石さん、勝山さん、中村さんがおいでになり、それぞれ低学年、中学年、高学年に合わせて読み聞… |  |
|
|
おはなしどんぐりさん 読み聞かせ (2018-10-29)
今朝は「おはなしどんぐり」のみなさんの読み聞かせがありました。いつも子どもたちがとても楽しみにしている「読み聞かせ」です… |  |
|
|
インタビューコーナー!! (2018-10-26)
今日の給食の時間は、毎週金曜日恒例の「インタビューコーナー」がありました。今日は4年生の結衣さんと覚先生に、みんなからた… |  |
|
|
Happy Birthday !! (2018-10-26)
今日の給食の時間、保健委員の5年生 麻未さんから、今日10月26日がお誕生日の 5年生 相揮くんと 覚先生の紹介がありま… |  |
|
|
本の紹介コーナー!! (2018-10-26)
図書委員の紘夢くんの後に、いつも読書の指導をしてくださっている本田先生から、学年に合わせた「ぜひ読んでみてほしい いろい… |  |
|
|
本の紹介コーナー!! (2018-10-26)
今日の給食の時間、図書委員の4年生 紘夢くんから「ビジュアルデータブック 日本の地理」という本の紹介がありました。写真も… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-10-26)
今日の給食の献立は、チョコチップパン、チキンのハーブ焼き、小松菜とエリンギのソテー、アルファベットスープ、牛乳 でした。… |  |
|
|
昆虫ミュージアムへようこそ!! (2018-10-26)
自分の弟や妹を含め、知っている園児のみなさんやお世話になった保育園の先生方が見学にいらっしゃったので、本校の子どもたちも… |  |
|
|
昆虫ミュージアムへようこそ!! (2018-10-26)
静岡県の「ふじのくに地球環境史ミュージアム」さんの企画で、16日から30日まで、本校のパソコン室に「昆虫ミュージアム」が… |  |
|
|
あいしまんコーナー!! (2018-10-24)
クロスカントリー大会に向けた練習をとてもよく頑張っている、清掃のときに、細かいところまで気を配って丁寧にお掃除していた、… |  |
|
|
あいしまんコーナー!! (2018-10-24)
今日の給食の時間は「あいしまんコーナー」がありました。「あいしまんコーナー」は、見つけた友だちのよさを紹介するコーナーで… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-10-24)
今日の給食の献立は「関東地方の料理」ということで、ごはん、さんまのかば焼き、ひじきとえだまめのサラダ、小松菜と油揚げのみ… |  |
|
|
後期 始業式!! (2018-10-22)
この後期は、第3ステージのスタートでもあります。第3ステージで頑張りたいめあて「心をこめて 伝え合います!」と「がんばっ… |  |
|
|
後期 始業式!! (2018-10-22)
始業式では、6年生の真緒さんの伴奏で、校歌を歌いました。たいへん大きい声でしっかり歌うことができました。第一小の子どもた… |  |
|
|
後期 始業式!! (2018-10-22)
本校は、本日、後期の始業式でした。始業式では、2年生の太樹くん、4年生の悠真くん、6年生の眞和くんが、代表のことばを述べ… |  |
|
|
本日、前期の終業式でした。 (2018-10-19)
3人の代表のことばのあとは、校歌斉唱です。6年生の華凜さんの伴奏で、大きな声で校歌斉唱できました。いつも校歌を大きな声で… |  |
|
|
本日は、前期の終業式でした。 (2018-10-19)
本校は、本日、前期の終業式でした。終業式では、1年生の嬉依さん、3年生の哲也くん、5年生の相揮くんが代表のことばを述べま… |  |
|
|
全校遊び!! (2018-10-19)
全校遊びが終わったところで、体育委員会が次の全校遊びに向けて「振り返り」をしていました。素晴らしいですね。… |  |
|
|
全校遊び!! (2018-10-19)
運動場いっぱいに全力疾走する子どもたちと先生たち!!ものすごく盛り上がりました。… |  |
|
|
全校遊び!! (2018-10-19)
タッチされて捕まっても、仲間がタッチしてくれたら、逃げられます。捕まったり、逃げたり、みんな本当に楽しそうでした。… |  |
|
|
全校遊び!! (2018-10-19)
今日のわんぱくタイムは、体育委員会が企画してくれた「けいどろ」を全校で楽しみました。1年生から6年生、先生たちも本気で「… |  |
|
|
インタビューコーナー (2018-10-19)
今日の給食の時間には金曜日恒例の「インタビューコーナー」がありました。今日、インタビューされたのは、2年生の真侑華さん、… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-10-19)
今日の給食の献立は、ミルクパン、ハムチーズサンドフライ、ごぼうサラダ、ぶた肉と野菜のスープ、牛乳、りんご でした。ごぼう… |  |
|
|
4年生 大井川を知る 出前講座!! (2018-10-18)
また、講師の小澤様がつくられた大井川周辺の地図をみんなで見て、自分の家がどのあたりにあるのか確認したり、これから予定され… |  |
|
|
4年生 大井川を知る 出前講座!! (2018-10-18)
まず、静岡県環境学習指導員でもある講師の小澤様が編集された65年前と今の大井川絵地図を比較して、どんなところが違っている… |  |
|
|
|
|
本日の給食!! (2018-10-18)
今日の給食の献立は、ごはん、ぶた肉と玉ねぎの炒め物、ゆずかあえ、かぼちゃのみそ汁、牛乳 でした。ぶた肉と玉ねぎの炒め物は… |  |
|
|
ミュージアムキャラバン「昆虫の世界」 (2018-10-17)
今日は、川根本町の4つの小学校の子どもたちが一緒に学習をする「RG授業」が本校で行われていました。本校では、高学年(5・… |  |
|
|
ミュージアムキャラバン「昆虫の世界」 (2018-10-17)
昨日から、本校のパソコン室にミュージアムキャラバン「昆虫の世界」が展示されています。世界中の様々な昆虫の標本が展示され、… |  |
|
|
体育委員会から全校遊びのお知らせ!! (2018-10-15)
今日の給食の時間に、体育委員会の6年生 眞和くん、5年生 相揮くん、心さんから、19日に計画している「全校遊び」のお知ら… |  |
|
|
広報委員会 アンケートの結果発表!! (2018-10-15)
感心したのは、それぞれの「好き」の理由をきちんと調べてあったり、高学年にいくほど「ごはん派」が多いなど傾向についても分析… |  |
|
|
広報委員会 アンケート結果発表!! (2018-10-15)
今日の給食の時間に、先日、広報委員会で取ったアンケートの結果が、6年生の華凛さん、4年生の悠真くんから発表されました。「… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-10-15)
今日の給食の献立は、ごはん、ひじきぱっぱふりかけ、高野豆腐のこはくあげ、変わりづけ、とん汁、牛乳 でした。高野豆腐のこは… |  |
|
|
パラダイスタウンへようこそ! (2018-10-12)
3・4年生のアイディア満載の「パラダイスタウン」のおかげで、とても楽しいわんぱくタイムになりました。「パラダイスタウン」… |  |
|
|
パラダイスタウンへようこそ! (2018-10-12)
パラダイスタウンには、すてきな建物がたくさんありました。エステやカフェ、駅、橋、噴水、釣りやゲームが楽しめる場所もあれば… |  |
|
|
パラダイスタウンへようこそ! (2018-10-12)
パラダイスタウンの入り口にある大きなイスでくつろぐ十和くんと紘夢くん!!このイスとっても丈夫なんです。先生たちも入れ替わ… |  |
|
|
パラダイスタウンへようこそ! (2018-10-12)
叶至くんのお家へ一寿くんと相揮くんが入っていきます。「どうぞ〜っ!」叶至くん、いい笑顔ですね。… |  |
|
|
パラダイスタウンへようこそ! (2018-10-12)
悠真くんが運転する電車に、真緒さんと凜さんと華凛さんが乗っています。どこへ行くのかな?… |  |
|
|
|
|
パラダイスタウンへようこそ! (2018-10-12)
伊咲さんのつくったお家を俊哉くんと蒼友くんが興味津々といった感じで説明を聞いています。「ここはどうなっているのかな?」… |  |
|
|
|
|
パラダイスタウンへようこそ! (2018-10-12)
3・4年生がにこにこしながら出迎えてくれました。「いらっしゃ〜い!!」みんな「パラダイスタウン」で楽しむ気持ちまんまんで… |  |
|
|
パラダイスタウンへようこそ! (2018-10-12)
昨日、3・4年生からお知らせがあったとおり、わんぱくタイムに「パラダイスタウン」が公開されました。… |  |
|
|
インタビューコーナー!! (2018-10-12)
今日の給食の時間は、金曜日恒例の「インタビューコーナー」でした。今日インタビューされたのは、5年生の芽至くんと、2年生の… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-10-12)
今日の給食の献立は、ライ麦パン、焼きウインナー、野菜のソテー、ハヤシシチュウ、柿、牛乳 でした。ライ麦パンは、背割りされ… |  |
|
|
第一小 パラダイスタウンへようこそ! (2018-10-11)
今日の給食の時間に、3・4年生から「明日のわんぱくタイムにパラダイスタウンに招待します。ぜひ、来てください!」とお知らせ… |  |
|
|
第一小 パラダイスタウンへようこそ! (2018-10-11)
協力しながら、段ボールを切っています。段ボール大工修行の成果が出ていますね。この段ボールを組み合わせて、すてきな建物をつ… |  |
|
|
|
|
|
|
第一小 パラダイスタウンへようこそ! (2018-10-11)
なかよしホールいっぱいに、3・4年生の子どもたち一人一人の「パラダイス」への思いがたくさん詰まった「パラダイスタウン」が… |  |
|
|
第一小 パラダイスタウンへようこそ! (2018-10-11)
3・4年生は図工で、段ボールを使って「パラダイスタウン」をつくる学習に取り組んできました。段ボールを上手に扱うために、段… |  |
|
|
第一小パラダイスタウンへようこそ! (2018-10-11)
昨日、地区の教科等研修会が榛原地区のいくつかの小・中学校を会場に行われ、第一小学校では「図工」の授業を3・4年生が公開し… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-10-11)
本日の給食の献立は、秋のまぜご飯、さばのカレーあげ、ほうれん草のごまあえ、里いもとごぼうのみそ汁、牛乳 でした。秋のまぜ… |  |
|
|
徳山神社 神楽奉納 (2018-10-08)
「五躰龍の舞」は、御幣と鈴を持ち、木、火、土、金、水の五神(五行神)の親和の姿を表しているのだそうです。難しい舞だと思い… |  |
|
|
徳山神社 神楽奉納 (2018-10-08)
これは「五躰龍の舞」を奉納しているところです。第一小の5年生 衣織さんと、中川根中の2年生の久美子さん、芳乃香さん、1年… |  |
|
|
徳山神社 神楽奉納 (2018-10-08)
「天王の舞」は、弓矢を持った4人の女性がひと組で舞うもので、徳山神社の四祭神を表しているそうです。この舞も優美で厳かな感… |  |
|
|
徳山神社 神楽奉納 (2018-10-08)
これは「天王の舞」を披露しているところです。5年生の真央さん、4年生の優衣奈さん、莉來さん、操醒さんが舞いました。4年生… |  |
|
|
徳山神社 神楽奉納 (2018-10-08)
徳山神楽は、「神前の舞」「順の舞」など15の舞が奉納されますが、このように多くの演目が残され、一貫した儀式の残っている神… |  |
|
|
徳山神社 神楽奉納 (2018-10-08)
これは「四座の舞」を奉納しているところです。4年生の優衣奈さん、莉來さん、操醒さん、5年生の絵美さん、日花吏さん、よつ葉… |  |
|
|
徳山神社 神楽奉納 (2018-10-08)
10月7日の夜、徳山神社の祭典が行われ、第一小の徳山地区の4・5年生の女子が、静岡県指定無形民俗文化財の「徳山神楽」を奉… |  |
|
|
音楽発表会 大成功!! (2018-10-06)
こんな風に素晴らしい合唱と合奏を発表することができた子どもたち・・本当に素晴らしいと思いました。今まで一生懸命 練習して… |  |
|
|
音楽発表会 大成功!! (2018-10-06)
どんどん迫力を増していく演奏に、海賊船が進んでいく様子が目に浮かぶようでした。… |  |
|
|
音楽発表会 大成功!! (2018-10-06)
合奏曲は、映画「パイレーツ オブ カリビアン」から「彼こそが海賊」という曲を披露しました。こちらも素晴らしい演奏ができ「… |  |
|
|
音楽発表会 大成功!! (2018-10-06)
ご来賓のみな様からも「とても上手ですね!!」とたくさんのお誉めの言葉をいただきました。… |  |
|
|
音楽発表会 大成功!! (2018-10-06)
合唱曲の伴奏をした華凜さん、合奏曲と校歌の伴奏をした真緒さん、音楽発表会の講評をしてくださった講師の四ノ宮先生も「伴奏が… |  |
|
|
|
|
音楽発表会 大成功!! (2018-10-06)
合唱は、伸びやかな歌声ときれいなハーモニーでこの「Wish 夢を信じて」という曲の素晴らしさを十分に表現できていたと思い… |  |
|
|
音楽発表会 大成功!! (2018-10-06)
10月5日に本年度で最後となる「北地域小学生音楽発表会」が川根本町文化会館で行われました。川根本町の小学校4校のすてきな… |  |
|
|
音楽発表会 プレステージ!! (2018-10-04)
3年生がリーダーとなって、エールを送ってくれました。1・2・3年生の応援を胸に、きっと素晴らしい演奏ができると思います。… |  |
|
|
音楽発表会 プレステージ!! (2018-10-04)
今まで、一生懸命練習してきた成果を明日は思う存分発揮してほしいと思います。とても楽しみです。… |  |
|
|
音楽発表会 プレステージ!! (2018-10-04)
みんなとてもいい表情です。曲の後半にいくにつれて、どんどん迫力を増す演奏になっています。… |  |
|
|
|
|
音楽発表会 プレステージ!! (2018-10-04)
合奏は「パイレーツ オブ カリビアン」という映画の「彼こそが海賊」という曲を演奏しますが、強弱がついていて、迫力のある演… |  |
|
|
音楽発表会 プレステージ!! (2018-10-04)
聴いていた3年生も「とてもきれいな歌声で感動した。」と言っていましたが、合唱はとてもきれいなハーモニーを響かせていました… |  |
|
|
音楽発表会 プレステージ!! (2018-10-04)
今日のわんぱくタイムは、いよいよ明日に迫ってきた「北地域音楽発表会」のプレステージを行いました。参加する4・5・6年生が… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-10-04)
今日の給食の献立は、ごはん、ひじきとたまごのカップ焼き、ぶた肉と野菜の炒め煮、ふのすまし汁、牛乳 でした。ひじきとたまご… |  |
|
|
保健委員会の劇!! (2018-10-03)
昼休みに保健委員会のみなさんが、こうした「けがの手当て」の劇を企画して見せてくれたこと、そして見ていた友だちからもたくさ… |  |
|
|
保健委員会の劇!! (2018-10-03)
友だちからのいろいろな質問に対して、「博士」がきちんと答えていたので、すごいな!!と感心しました。… |  |
|
|
保健委員会の劇!! (2018-10-03)
けがをしたときにどんな風に手当てをしたらいいかを「博士」も登場して、とてもわかりやすく説明してくれました。そして、例えば… |  |
|
|
保健委員会の劇!! (2018-10-03)
今日の昼休み、保健委員会の6年生 真緒さん、5年生 麻未さん、真央さん、4年生 結衣さん、優衣奈さんによる「けがの手当て… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-10-03)
今日の給食の献立は「中国の料理」ということで、中華めん、あげぎょうざ、野菜の中華あえ、ジャージャーめんの具 でした。今日… |  |
|
|
本日の1枚!! (2018-10-01)
給食の時間、広報委員長の6年生 華凜さん、4年生悠真くんからは「本日の1枚」のコーナーで運動場の東側にあるアメリカ楓とイ… |  |
|
|
保健委員会から (2018-10-01)
今日は、給食の時間に保健委員長の6年生相藤さんから「目の健康」についてのお話がありました。その中で、まつげやまゆげは何の… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-10-01)
今日の給食の献立は、ごはん、とり肉のバーベキューソース、ほうれん草サラダ、けんちん汁、牛乳でした。とり肉のバーペキューソ… |  |
|
|
インタビューコーナー!! (2018-09-28)
金曜日の給食の時間は「インタビューコーナー」です。今日は、2年生の琉汰くんと駿斗くんにインタビューしました。「好きな動物… |  |
|
|
|
|
本日の給食!! (2018-09-28)
本日の給食の献立は、食パン、はちみつ&マーガリン、ホキのトマトソース、かぼちゃサラダ、とうがんと肉だんごのスープ、梨、牛… |  |
|
|
体育委員会からあいしマンの紹介 (2018-09-27)
組み体操を頑張っていたとか、リーダーとしての責任感があった、上手に指示をだしてくれた等々、それぞれに友だちのよいところを… |  |
|
|
体育委員会からあいしマンの紹介 (2018-09-27)
今日、給食の時間に体育委員会から「運動会を通して見つけたあいしマン(友だちのよいところ)カード」の紹介がありました。体育… |  |
|
|
本の紹介!! (2018-09-27)
今日の給食の時間は、図書委員会の「本の紹介コーナー」でした。図書委員の5年生よつ葉さんから「ちびまる子ちゃんのあんぜんえ… |  |
|
|
さすが6年生!! (2018-09-27)
今日、給食の準備をしているとき、1年生の担任の先生が出張で不在と知ると、6年生がさっとやってきて準備を手伝っていました。… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-09-27)
本日の給食の献立は、ごはん、ぶた肉のしょうがいため、たくわんあえ、かまぼこのすまし汁、牛乳でした。ぶた肉のしょうがいため… |  |
|
|
音楽発表会に向けて (2018-09-26)
合唱もはじめの頃に比べると、音程もしっかりしてきましたし、強弱もついてきました。とてもきれいなハーモニーを響かせてくれる… |  |
|
|
音楽発表会に向けて (2018-09-26)
合唱曲は「Wish 夢を信じて」という楽曲を歌います。こちらもきれいなハーモニーを作り出そうとみんな一生懸命練習してい… |  |
|
|
音楽発表会に向けて (2018-09-26)
指揮をしている武藤先生の指示をしっかり聞いて、みんな真剣な表情で練習しています。… |  |
|
|
音楽発表会に向けて (2018-09-26)
一生懸命練習している子どもたちの姿を紹介します。… |  |
|
|
音楽発表会に向けて (2018-09-26)
合奏は、はじめの頃に比べるとテンポもよく、聴くたびにどんどん上達しています。強弱もついていて、なかなか聴き応えもあります… |  |
|
|
音楽発表会に向けて (2018-09-26)
先日、運動会が大成功のうちに終わりましたが休む間もなく、子どもたちは「音楽発表会」に向け、さらに力を入れて練習に取り組ん… |  |
|
|
全校アンケート!! (2018-09-26)
今日、広報委員長の6年生 華凛さんから、全校にアンケートを取り、給食の時間に紹介していく新しいコーナーについて説明があり… |  |
|
|
あいしまんコーナー (2018-09-26)
今日の給食の時間は「あいしマンコーナー」でした。今日は、2年生の蒼友くん、3年生の新汰くん、4年生の康平くん、5年生のよ… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-09-26)
今日の献立は、麦ごはん、とり肉のからあげ、野菜のくるみあえ、なめこ汁、牛乳でした。なめこ汁は、小松菜や根深ねぎ、豆ふなど… |  |
|
|
運動会大成功!! (2018-09-24)
運動会を大成功に導いてくれた笑顔いっぱいの6年生たち!!これまで一生懸命、それぞれ赤組・白組を引っ張って頑張ってきました… |  |
|
|
運動会大成功!! (2018-09-24)
「輝け!44人でつくる運動会」のスローガンを達成し、大満足の子どもたち。本当に素晴らしい子どもたちです!!感動をありがと… |  |
|
|
運動会大成功!! (2018-09-24)
真剣な表情とすばやい動き、組体操のレベルもさらにアップし、本当に感動しました。… |  |
|
|
|
|
運動会大成功!! (2018-09-24)
真剣な表情で踊る姿をご覧ください!!… |  |
|
|
運動会大成功!! (2018-09-24)
プログラムの最後は、3年生以上の子どもたちの「鳴子ソーラン」と「組体操」でした。子どもたちの真剣な表情とキビキビした動き… |  |
|
|
運動会大成功!! (2018-09-24)
1・2年生の「一緒に踊りましょう!」の呼びかけに、高学年の子どもたちが応え、先生方も交えてもう一度みんなで楽しく踊りまし… |  |
|
|
運動会大成功!! (2018-09-24)
午後の部の最初に行われた1・2年生の「やってみよう!」のダンスは、明るく元気な楽しいダンスで、素晴らしかったです。1・2… |  |
|
|
運動会大成功!! (2018-09-24)
大玉転がしは、赤組、白組抜きつ抜かれつといった感じで大接戦でした。練習の時からそうでしたが、6年生が低学年のペアと一生懸… |  |
|
|
運動会大成功!! (2018-09-24)
雨で1日延びましたが、9月23日に行われた運動会は、スローガンの「輝け! 44人でつくる運動会」が達成され、子どもたちの… |  |
|
|
インタビューコーナー!! (2018-09-21)
今日は、毎週金曜日の給食の時間に広報委員会が企画している「インタビューコーナー」もありました。今日は、3年生の新汰くんと… |  |
|
|
|
|
本日の給食!! (2018-09-21)
今日の給食は、お茶入りマーガリンパン、里いもコロッケ、ひじきサラダ、野菜スープ、牛乳でした。今日は「ふるさと給食の日」と… |  |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
運動会でがんばりたいこと!! (2018-09-20)
1年生 美結さん、3年生 新汰さん、叶至さん、4年生 康平さん、そして6年生の赤組団長 秀起くん、白組団長 華凛さん で… |  |
|
|
運動会でがんばりたいこと!! (2018-09-20)
給食の時間に6年生の広報委員長の華凛さんから「明後日に近づいてきた運動会で、がんばりたいことを発表できる人はいますか?」… |  |
|
|
図書コーナー (2018-09-20)
今日のランチルーム給食のとき「図書コーナー」があり、図書委員長の6年生の梶川さんから、本の紹介がありました。だんだん近づ… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-09-20)
今日の給食は「十五夜献立」ということで、くりごはん、サワラの西京焼き、キャベツのおかかあえ、きのこのお吸いもの、十五夜ゼ… |  |
|
|
運動会の総練習!! (2018-09-19)
赤組です。こちらも大きな声で応援歌を歌っていました。当日、どちらの組も力いっぱいの応援ができると思います。今からとても楽… |  |
|
|
運動会の総練習!! (2018-09-19)
応援合戦の練習もしました。どのような内容かは当日の「お楽しみ」のため、少しだけ紹介します。白組です。大きな声でGO!GO… |  |
|
|
運動会の総練習!! (2018-09-19)
選手宣誓は、赤組団長の秀起くん、白組団長の華凛さんが行いました。表情がとてもいいですね。さすが、団長!!当日が楽しみです… |  |
|
|
運動会の総練習!! (2018-09-19)
今日は、2時間目からわんぱくタイムの時間までを使って、22日に行われる運動会の総練習を行いました。開・閉開式や応援合戦の… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-09-19)
今日の給食は、うどん、だし巻き卵、チンゲンサイのいそ香あえ、きつね汁、さつまいもの緑茶かりんとう、牛乳 でした。今日は、… |  |
|
|
音楽発表会に向けて!! (2018-09-19)
本年度、本校が合唱で披露する楽曲は「Wish
〜 夢を信じて」という素敵な歌です。練習の様子を見ていると、既に美しいハ… |  |
|
|
音楽発表会に向けて!! (2018-09-19)
朝からとても素敵な歌声が聞こえてきたので、思わず写真を撮りに行ってしまいました。4年生以上の子どもたちが10月5日の北地… |  |
|
|
1・2年生 ダンスの練習!! (2018-09-14)
1・2年生のダンスは、元気で、笑顔いっぱいの楽しいダンスになりそうです。子どもたちの全力のダンスをご覧いただきたいと思い… |  |
|
|
1・2年生 ダンスの練習!! (2018-09-14)
5時間目は、1・2年生が運動会で披露するダンスの練習をしていました。まわる方向を何度も確かめて、全員がそろうまでがんばっ… |  |
|
|
ランチルーム給食!! (2018-09-14)
今日は川根本町教育委員会の大橋教育長様をはじめ教育委員会のみな様をお迎えして、ランチルームで一緒に給食を食べました。会話… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-09-14)
今日の給食は、ナン、コーンフライ、キャベツとパインのサラダ、チリコンカンカレー、牛乳でした。今日は、ナンとカレー!!子ど… |  |
|
|
インタビューコーナー!! (2018-09-13)
今日の給食の時間は、広報委員会が毎週企画してくれる「インタビューコーナー」でした。今日、インタビューをされたのは、3年生… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-09-13)
今日の給食は、麦ご飯、若どりと大豆の炊き合わせ、わかめのすみそあえ、チンゲンサイとえのきのすまし汁、牛乳でした。若どりと… |  |
|
|
運動会 全体練習!! (2018-09-13)
これは「玉入れ」の練習をしているところですが「玉入れ」は、ご家族、地域の方、保育園の園児のみなさんなどなど…多くの方に参… |  |
|
|
運動会 全体練習!! (2018-09-13)
子どもたちの動きがとてもスムーズで、予定していた練習を計画通りに行うことができました。6年生のリーダーを中心とする高学年… |  |
|
|
運動会 全体練習!! (2018-09-13)
今日は2時間目からわんぱくタイムの時間を使って、運動会の全体練習を行いました。綱引きや、玉入れ、縦割りリレー、大玉転がし… |  |
|
|
2年生「きつねのおきゃくさま」 (2018-09-12)
とても素敵な劇を見せてくれたので、拍手喝采!!大満足の笑顔の 真侑華さん、希海さん、駿斗さん、俊哉さん、蒼友さん、琉汰さ… |  |
|
|
2年生「きつねのおきゃくさま」 (2018-09-12)
ひよこ、あひる、うさぎ、にわとりたちをまるまる太らせて食べてしまおうとしていたきつねでしたが「神様みたいに優しいきつねの… |  |
|
|
2年生「きつねのおきゃくさま」 (2018-09-12)
それぞれがナレーターや、その役になりきって、一生懸命演じていました。ユーモラスな場面もあり、見ている子どもたちもみんな笑… |  |
|
|
2年生「きつねのおきゃくさま」 (2018-09-12)
今日、昼休みに2年生が国語で学習した「きつねのおきゃくさま」の劇をなかよしホールで見せてくれました。… |  |
|
|
1・2年生 運動会に向けて!! (2018-09-12)
1・2年生のダンス(団体演技)は、運動会当日(22日)の午後最初のプログラムです。元気いっぱい、笑顔いっぱい、ノリノリで… |  |
|
|
1・2年生 運動会に向けて!! (2018-09-12)
当日の「お楽しみ」もありますので、どんなダンスなのか全部は説明できませんが、初めての運動場での練習にもかかわらず、動きも… |  |
|
|
1・2年生 運動会に向けて!! (2018-09-12)
今日、体育の時間に1・2年生が22日に行われる運動会で披露するダンスの練習を頑張っていました。今まで体育館などの室内で練… |  |
|
|
大玉ころがしの練習!! (2018-09-11)
白組さんは、作戦タイムの後、実際にもう一度大玉を転がして運動場をみんなで走っていました。どうすればもっと速くなるか、子ど… |  |
|
|
大玉ころがしの練習!! (2018-09-11)
練習が終わった後には、こんな風に赤組、白組にわかれて、団長を中心に「作戦タイム」の時間を持ち、少しでも速く大玉を転がして… |  |
|
|
大玉ころがしの練習!! (2018-09-11)
今日のわんぱくタイム、そして昼休みに22日の運動会で行われる「大玉ころがし」の練習を行いました。大玉を転がしながら走るこ… |  |
|
|
応援練習 頑張っています!! (2018-09-11)
応援リーダーの5・6年生は応援の内容を考えながら、自分たちのチームを引っ張っていかなければなりませんから、本当にたいへん… |  |
|
|
応援練習 頑張っています!! (2018-09-11)
応援歌の「GO!GO!GO!」を歌う子どもたちの一生懸命な姿に、こちらも感動と元気をもらいます。子どもたちは、22日の運… |  |
|
|
応援練習 頑張っています!! (2018-09-11)
今日の朝の活動は、赤組・白組にわかれての応援練習でした。上中赤組団長、榎田白組団長を中心とした5・6年生の応援リーダーが… |  |
|
|
みんなでかくれんぼ!! (2018-09-10)
新聞紙で隠れる場所をつくって探す遊びは、どこに居るのか見えないだけに、ちょっとドキドキするところもあって、とてもおもしろ… |  |
|
|
みんなでかくれんぼ!! (2018-09-10)
3・4年生は、とても上手に隠れていたので、全員を見つけるのはなかなかたいへんでした。それでも、2年生は教室の間を行ったり… |  |
|
|
みんなでかくれんぼ!! (2018-09-10)
今日、3・4年生が図工の時間に、なかよしホール、4年生教室、図工室に、新聞紙でたくさん「隠れる場所」をつくりました。そし… |  |
|
|
話楽座さん 読み聞かせ!! (2018-09-10)
話楽座のみなさんは「読み聞かせ」というより、語り聞かせというスタイルで、子どもたちに語りかけるようにお話をしてくださるの… |  |
|
|
話楽座さん 読み聞かせ!! (2018-09-10)
今日の朝の活動は、話楽座の薗田さん、西村さん、森井さんがおいでになり、子どもたちがとても楽しみにしている「読み聞かせ」で… |  |
|
|
浦安の舞 (2018-09-09)
「浦安の舞」の奉納を終えて、ほっとした感じの5年生の心さん、麻未さん、6年生の真緒さん、華凛さん、凜さんです。お疲れさま… |  |
|
|
浦安の舞 (2018-09-09)
6年生の真緒さん、華凛さん、凜さんは、4年生の頃から「浦安の舞」を地域の方々から教えていただいて、祭典の際に奉納してきま… |  |
|
|
浦安の舞 (2018-09-09)
続いて、6年生の真緒さん、華凛さん、凜さんが鈴を持って舞う「鈴の舞」を奉納しました。鈴の音色も美しく、こちらの舞いは、何… |  |
|
|
浦安の舞 (2018-09-09)
まずはじめに5年生の心さんと、麻未さんが扇を持って舞う「扇の舞」を奉納しました。とても厳かで、優美な舞いです。素敵ですね… |  |
|
|
浦安の舞 (2018-09-09)
今日は、本校の学区にある藤川地区の大井神社の祭典で、藤川地区に住む5・6年生の女子が神事舞のひとつである「浦安の舞」を奉… |  |
|
|
1・2年生 ダンスの練習!! (2018-09-07)
1年生も一生懸命練習しているので、上手になってきました。確認のために踊って見せると、見ていた2年生が「できてる。」「じょ… |  |
|
|
1・2年生 ダンスの練習!! (2018-09-07)
1・2年生も22日の運動会で披露するダンスの練習を頑張っています。みんなで合わせて練習したあと、グループに分かれてできて… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-09-07)
今日の給食は、さつまいもパン、ベジタブルすごもりたまご、スパゲティサラダ、ウィンナーのポトフ、牛乳 でした。さつまいもパ… |  |
|
|
応援練習がんばっています!! (2018-09-06)
1・2・3年生もエールの交歓で歌う「GO!GO!GO!」の練習を頑張っていました。とても大きな声で歌っていたので、校舎の… |  |
|
|
応援練習がんばっています!! (2018-09-06)
エールの交歓で歌う「GO!GO!GO!」の練習もしています。1回目よりも2回目、2回目よりも3回目と、どんどん声が大きく… |  |
|
|
応援練習がんばっています!! (2018-09-06)
今月22日に行われる運動会での「応援合戦」に向けて赤組・白組にわかれて、応援練習が始まりました。赤組団長の6年生上中くん… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-09-06)
今日の給食は「運動会・体育祭応援メニュー」ということで、ひじきごはん、メンチカツ、小松菜のごまあえ、スタミナ汁、牛乳でし… |  |
|
|
運動会の練習!! (2018-09-05)
これは、今日初めてやる組み方のものですが、こんな風にしっかりできています。これから練習を積んで精度を上げていくと思います… |  |
|
|
運動会の練習!! (2018-09-05)
3年生から6年生は、組体操の練習にも取り組んでいます。こちらも真剣に練習しているので、なかなか見ごたえがあります。当日が… |  |
|
|
運動会の練習!! (2018-09-05)
3年生から5年生が鳴子ソーランに挑戦するのは初めてですが、休み時間などにも積極的に練習をしているようで、なかなかじょうず… |  |
|
|
運動会の練習!! (2018-09-05)
6年生は、昨年度の「なかよしの森発表会」でも鳴子ソーランを披露しているので、既に「先生役」です。3年生から5年生に「ここ… |  |
|
|
運動会の練習!! (2018-09-05)
台風21号の影響で、昨日は休校、本日も子どもたちは午前10時登校でした。そんな台風の影響もものともせず、3時間目の体育の… |  |
|
|
親子ふれあい奉仕作業 (2018-09-01)
草刈りや草取りで出たたくさんの草を6年生の秀起くんと眞和くんが集めてまわってくれました。こんな風に1年生から6年生までが… |  |
|
|
親子ふれあい奉仕作業 (2018-09-01)
校舎や校門のまわり、運動場まわりの草がだいぶ伸びていましたが、保護者のみなさんが草刈り機で一気に刈ってくださるので、とて… |  |
|
|
親子ふれあい奉仕作業 (2018-09-01)
保護者のみなさんはもちろんですが、子どもたちも本当に一生懸命作業をしてくれるので、有り難いなぁと思います。これは、1年生… |  |
|
|
親子ふれあい奉仕作業 (2018-09-01)
昨夜の雨の影響もあり、雨天が心配されましたが、途中、陽が差すような時間もあり、たいへん蒸し暑い中でしたが、無事に奉仕作業… |  |
|
|
親子ふれあい奉仕作業 (2018-09-01)
いよいよ9月になりました。本日、本校は今月22日の運動会に向けて「親子ふれあい奉仕作業」を行いました。校舎まわりや運動場… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-08-30)
今日の給食は、ごはん、さんまのみりん焼き、野菜のゆかりあえ、肉じゃが、牛乳でした。まだまだ暑い8月末ですが、秋の味覚「さ… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-08-29)
夏休みあけ、今日から給食がスタートしました。今日の給食は、わかめごはん、千草焼き、かぼちゃの甘煮、しめじと大根のみそ汁、… |  |
|
|
3年生 昆虫の観察 (2018-08-29)
このトンボは「シオカラトンボ」ということで、雄と雌の色が違うのが特徴で、今回3年生が見つけた「シオカラトンボ」は、とても… |  |
|
|
3年生 昆虫の観察 (2018-08-29)
3年生が理科の時間にきれいなトンボを見つけたと言って、見せてくれました。新汰さんが真剣に観察しています。… |  |
|
|
引き渡し訓練 (2018-08-28)
小規模校の強み・・とも言えると思いますが、お父様、お母様だけでなく、お祖父様、お祖母様がお迎えに来てくださっていたお宅も… |  |
|
|
引き渡し訓練 (2018-08-28)
避難訓練の後、保護者のみな様にも御協力いただいて「引き渡し訓練」を行いました。こちらもたいへんスムーズに行うことができま… |  |
|
|
夏休みあけ集会、引き渡し訓練 (2018-08-28)
今日は、大地震を想定した避難訓練、その後、保護者への引き渡し訓練を行いました。子どもたちは、黙ってすばやく運動場へ避難す… |  |
|
|
夏休みあけ集会、引き渡し訓練 (2018-08-28)
夏休みも終わり、本校は、いよいよ今日から第2ステージの後半がスタートしました。子どもたちは、全員、元気よく登校し、しっか… |  |
|
|
徳山の盆踊り (2018-08-16)
この優雅な舞いを「ヒーヤイ」と呼ぶのは、唄の終わりに「ヒーヤイ」という囃子言葉がついているからだそうです。あいにくの雨模… |  |
|
|
徳山の盆踊り (2018-08-16)
徳山地区の本校5年生 日花吏さん、絵美さん、真央さん、よつ葉さん、衣織さん、鮎醒さんが優雅な舞いを披露していました。… |  |
|
|
徳山の盆踊り (2018-08-16)
舞台の上では小・中学生の女子が「ヒーヤイ」を披露しました。きれいにお化粧し、浴衣の上に京都の舞妓風のだらりの帯をしめたと… |  |
|
|
徳山の盆踊り (2018-08-16)
「鹿ん舞」は、長い角を持つ鹿の面をつけた牡鹿を先頭に、雌鹿、ひょっとこの面をつけた者などがお囃子のリズムに合わせて、紅白… |  |
|
|
徳山の盆踊り (2018-08-16)
教育実習でお世話になった宮島先生も子どもたちの舞いを見に来てくれていましたが、「露払い」にチャレンジしていました。ひとり… |  |
|
|
徳山の盆踊り (2018-08-16)
「鹿ん舞」の前に、長い竹の両端に青茅をほうきのようにつけたものを持って、境内の人混みを整理する「露払い」が登場しますが、… |  |
|
|
徳山の盆踊り!! (2018-08-16)
校舎からも花火がきれいに見えました!!… |  |
|
|
徳山の盆踊り (2018-08-16)
昨日、8月15日は地元徳山の浅間神社で、盆踊りが行われました。国指定重要無形民俗文化財の「鹿ん舞」「ヒーヤイ」「狂言」な… |  |
|
|
とことん学習!! (2018-08-10)
夏休み中のとことん学習とプール(水泳)に多くの子どもたちが参加しました。昨日がこの夏休みのとことん学習とプール開放の最終… |  |
|
|
とことん学習!! (2018-08-10)
昨日のとことん学習にも、中川根中学校の2年生相藤さんと細田さんが、ミニティーチャーとして参加してくれました。3年生以上の… |  |
|
|
とことん学習!! (2018-08-07)
2年生以上の子どもたちにとっては、よく面倒をみてくれた優しい上級生だったこともあり、3人が顔を見せるととても喜んでいまし… |  |
|
|
とことん学習!! (2018-08-07)
今日は、本校の卒業生でもある中川根中学の2年生細田さんと、渡邉さん、1年生の丹田さんが「ミニティーチャー」として、「とこ… |  |
|
|
とことん学習!! (2018-08-07)
今日も夏休みの「とことん学習」に多くの子どもたちが参加し、漢字の書き取りや計算ドリル、夏休みの課題、作文・・・等々、それ… |  |
|
|
夏休みのとことん学習&プール!! (2018-08-02)
最後には「自由」な時間もあり、子どもたちはプールいっぱいに広がって、ボールを使って遊んだり、フラフープの中をくぐったり、… |  |
|
|
夏休みのとことん学習&プール!! (2018-08-02)
1・2年生も先生の言うことをしっかり聞いて、頑張って練習しているので、どんどん水泳が上達していくのがわかりました。… |  |
|
|
夏休みのとことん学習&プール!! (2018-08-02)
1年生から6年生まで、とても一生懸命泳いでいるので、まるで「水泳」の授業のようだなぁと思いました。高学年の子どもたちは、… |  |
|
|
|
|
夏休みのとことん学習&プール!! (2018-08-02)
「とことん学習」の後は、お楽しみの水泳・・・「プール」です!!1・2年生は、小プール、3年生以上は大プールで泳ぎます。こ… |  |
|
|
夏休みのとことん学習&プール!! (2018-08-02)
5年生と6年生は、教室で「とことん学習」に取り組みました。教室にもエアコンが付いているので、快適に学習を進めることができ… |  |
|
|
夏休みのとことん学習&プール!! (2018-08-02)
1年生から4年生・・・みんな「とことん学習」を頑張っています。夏休みに入って約1週間過ぎましたが、順調に過ごしているよう… |  |
|
|
夏休みのとことん学習&プール!! (2018-08-02)
最初に「とことん学習」に取り組み、その後「水泳」です。わからないところは、先生に質問したり、友だちと相談したりしながら、… |  |
|
|
夏休みのとことん学習&プール!! (2018-08-02)
5年生が北海道の県外体験学習から帰ってきましたので、今日から「夏休みのとことん学習&プール」が始まりました。多くの子ども… |  |
|
|
5年生 北海道から無事帰着!! (2018-08-01)
3日間とても充実した県外体験学習になったようで、旅の疲れはあったかもしれませんが、どの子どももとてもいい顔で「行ってきま… |  |
|
|
5年生 北海道から無事帰着!! (2018-08-01)
先ほど、5年生が北海道での県外体験学習から無事に帰着しました。保護者のみな様やお兄さん、お姉さんの帰りを待ちわびていた弟… |  |
|
|
5年生 北海道体験学習 3日目 (2018-08-01)
これは、最終日の昼食かな?よつ葉さんがとてもおいしそうな海鮮丼を前にしていますね。北海道の新鮮な海の幸はきっとおいしかっ… |  |
|
|
5年生 北海道体験学習 3日目 (2018-08-01)
麻未さんと真央さんも真剣にお菓子作りに取り組んでいます。どんな素敵なお菓子ができたか楽しみですね。お家の方もお土産を楽し… |  |
|
|
5年生 北海道体験学習 3日目 (2018-08-01)
いよいよ北海道での体験学習も最終日です。今日は、白い恋人パークでお菓子づくりに挑戦!!
絵美さんがクッキーに何か描いて… |  |
|
|
5年生 県外体験学習 2日目!! (2018-07-31)
酪農体験の後は、さっぽろ羊ヶ丘展望台に行きました。みんなで、クラーク博士と同じポーズをしています。「少年よ 大志をいだけ… |  |
|
|
5年生 県外体験学習 2日目!! (2018-07-31)
芽至くん、日花吏さん、本当に牧場で働いている方のような…いい笑顔ですね!!牛さんにえさをやっているところかな?… |  |
|
|
5年生 県外体験学習 2日目!! (2018-07-31)
おいしいものを作った後は、酪農体験です!!牧場にお勤めの方はどんなお仕事をしているのでしょうか?実際に体験させていただい… |  |
|
|
|
|
5年生 県外体験学習 2日目!! (2018-07-31)
2日目は、箱根牧場でのソーセージ作り、チーズ作り、生キャラメル作りなどの体験活動からスタートです。芽至くん、一寿くんが何… |  |
|
|
5年生 北海道体験学習 1日目 (2018-07-31)
大倉山の展望台でパチリ!!2日目は、牧場でソーセージ、チーズ、生キャラメルなどを作ったり、酪農体験をしたりします。楽しみ… |  |
|
|
5年生 北海道体験学習 1日目 (2018-07-31)
同じく大倉山の展望台で、真央さん、よつ葉さん、日花吏さんです。いい顔してます!!真央さんは、北海道にお住まいのお祖父さん… |  |
|
|
5年生 北海道体験学習 1日目 (2018-07-31)
これは、大倉山のスキージャンプ台のある展望台ですね。一寿くん、相揮くん、芽至くんです。みんないい笑顔です。… |  |
|
|
5年生 北海道体験学習 1日目 (2018-07-31)
5年生は、元気よく北海道の1日目を過ごしたようです。担任の飯田先生から学校に送られてきた写真から、みんなとても元気よく楽… |  |
|
|
5年生 県外体験学習へ出発!! (2018-07-30)
北海道には、午後2時頃に到着する予定です。すぐに大倉山展望台やウインタースポーツミュージアムの体験・見学に向かいます。札… |  |
|
|
5年生 県外体験学習へ出発!! (2018-07-30)
今日から3日間、川根本町の5年生は県外体験学習で北海道へ行ってきます。本校の5年生11名も元気よく出発しました。予定では… |  |
|
|
北地域小学校陸上競技大会 (2018-07-25)
本日の陸上大会のために、たいへん早朝から、川根本町の各小学校の先生方、またPTA役員の皆様方が、子どもたちのために一生懸… |  |
|
|
北地域小学校陸上競技大会 (2018-07-25)
どの種目にも、子どもたちが全力で取り組み、素晴らしいパフォーマンスを見せてくれました。この大会に向けて、ふだんの練習から… |  |
|
|
北地域小学校陸上競技大会 (2018-07-25)
今日は、本年度で最後となる「北地域小学生陸上競技大会」が、この第一小学校のグランドを会場に行われました。スローガンは、第… |  |
|
|
夏休みを迎える会 (2018-07-24)
「夏休みを迎える会」とはいうものの、明日は本校を会場に「北地域小学生陸上大会」が行われますし、今月末には5年生が、県外体… |  |
|
|
夏休みを迎える会 (2018-07-24)
本日、本校は「夏休みを迎える会」を行い、明日から34日間の長い夏休みに入ります。「夏休みを迎える会」では、これまでの1年… |  |
|
|
「話楽座」さんの読み聞かせ!! (2018-07-23)
今日のお話は地域に伝わる民話で、昔のこのあたりはこんな様子だったとか、こんな狸が住んでいたとか、地名の由来だとかをお二人… |  |
|
|
話楽座さんの読み聞かせ!! (2018-07-23)
今日は、朝読書の時間に「話楽座」の澤井さん、西村さんがおいでくださり、読み聞かせをしてくださいました。お二人とも読み聞か… |  |
|
|
4年生「お化け屋敷へようこそ」 (2018-07-20)
トンネルの入り口で大きな声を出しておどかしてみたり、長い髪をたらして迫真の演技をしたり…4年生は本当にエンターテイナーば… |  |
|
|
4年生の「お化け屋敷へようこそ」 (2018-07-20)
みんなを楽しませる…ということで、4年生が何日もかけて準備をしてくれただけあって、お化けが飛び出してきておどかしたり、お… |  |
|
|
4年生「お化け屋敷へようこそ」 (2018-07-20)
本日のわんぱくタイムに、4年生のみなさんが、学校中のみんなを楽しませることをやりたい…とパソコン室の中に1日限定の「お化… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-07-20)
今日の給食は、黒糖入りパン、ピーマンの肉詰め、インディアンサラダ、野菜のスープ煮、ゼリー、牛乳 でした。今日は、夏休み前… |  |
|
|
陸上選手を励ます会!! (2018-07-18)
最後に、選手と応援する1・2・3年生とで写真を撮り「がんばるぞー!!」と、元気のいい雄叫びをあげました。本年度は、この第… |  |
|
|
陸上選手を励ます会!! (2018-07-18)
1・2・3年生からの熱いエールに応えるように、6年生の上中くんが選手を代表して「力いっぱい頑張ります!!」と、力強く決意… |  |
|
|
陸上選手を励ます会 (2018-07-18)
今日のわんぱくタイムに今月25日に行われる「北地域小学生陸上大会」の選手を励ます会が行われました。種目別に選手紹介があっ… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-07-18)
今日の給食は、うどん、ゴーヤーチャンプルー、沖縄そばの汁、手作りサーターアンダギー、紅しょうが、牛乳 でした。今日は、沖… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-07-17)
今日の給食は、麦ごはん、星形コロッケ、きゅうりのひたひた、夏野菜カレー、福神漬け、牛乳 でした。夏野菜カレーに使われてい… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-07-13)
今日の給食は、ソフトフランスパン、ノンキ堂ブルーペリージャム、かぼちゃコロッケ、ラタトゥイユ、キャベツとポテトのスープ、… |  |
|
|
おやつのとり方を考えよう!! (2018-07-12)
この写真は、子どもたちがよく飲むようなジュース1本分に入っている同じ量の砂糖を溶かした「水」を飲んで、あまりの甘さにビッ… |  |
|
|
おやつについて考えよう!! (2018-07-12)
4年生のRG授業の5時間めは、栄養教諭の澤崎先生をお迎えして「からだによいおやつのとり方」を考える授業でした。これから夏… |  |
|
|
4年生 RG授業!! (2018-07-12)
最初は、4つのグループに分かれてそれぞれに発表し、質問したり感想を言い合ったりしていましたが、各グループの発表が終わると… |  |
|
|
4年生 RG授業!! (2018-07-12)
4年生は、国語の授業で、自分が選んだ写真について考えたことや感じたこと、伝えたいことを文章にまとめて発表する学習をしてい… |  |
|
|
RG授業 3・4年生 (2018-07-12)
9日の月曜日に、3・4年生のRG授業が本校で行われました。3年生は、図工で「ひもひもワールド」の授業を行いました。南部小… |  |
|
|
5年生県外体験学習 結団式!! (2018-07-07)
結団式では、本校の5年生の衣織さんが「小学生代表のことば」を述べました。町内の5年生の友だちと仲良く、様々な体験をしてた… |  |
|
|
5年生 県外体験学習 結団式!! (2018-07-07)
川根本町の5年生は、北海道へ2泊3日で「県外体験学習」に行ってきます。北海道に行くようになってから今年で3年目。それ以前… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-07-05)
今日の給食は、ごはん、厚焼き卵のあんかけ、野菜のおかか煮、チンゲンサイと油揚げのみそ汁、牛乳 でした。みそ汁やおかか煮に… |  |
|
|
お茶のいれ方教室 (2018-07-04)
茶業青年団のみな様が、たくさんの種類のお茶を持ってきてくださったので、グループごと、好きなお茶を選んで、一人一人交替でお… |  |
|
|
お茶のいれ方教室 (2018-07-04)
おいしいお茶のいれ方を教えていただいた後で、実際にグループに分かれて、お茶をいれてみました。それぞれのグループに茶業青年… |  |
|
|
お茶のいれ方教室 (2018-07-04)
茶業青年団のみな様は、高級煎茶、玉露、ほうじ茶、玄米茶、抹茶玄米茶 等々、たくさんの種類のお茶を持ってきてくださり、実際… |  |
|
|
お茶のいれ方教室 (2018-07-04)
今日、地元の茶業青年団のみな様を講師にお迎えして、3・4年生が「お茶のいれ方教室」を行いました。まずは、お茶の様々なよい… |  |
|
|
ブックステップ事業 贈呈式!! (2018-07-03)
子どもたち一人一人から本をいただいたことへのお礼を発表すると、もう待ちきれないといった様子で、子どもたちは、早速、本を開… |  |
|
|
ブックステップ事業 贈呈式!! (2018-07-03)
今日は、川根本町のブックステップ事業の贈呈式ということで、大橋教育長様と町文化会館の八木さんが、1年生の子どもたちが希望… |  |
|
|
|
|
本日の給食!! (2018-07-02)
今日の給食は、麦ごはん、二色そぼろどんの具、海藻サラダ、けんちん汁、牛乳 でした。二色そぼろどんは、とり肉とたまごのそぼ… |  |
|
|
資源回収・奉仕作業を同日実施!! (2018-06-30)
PTA会長様をはじめ、本部役員のみな様、多くの保護者のみな様が、朝早くから、たくさんの資源を回収に動いてくださり、本当に… |  |
|
|
資源回収・奉仕作業 を実施!! (2018-06-30)
本日、本校は資源回収と奉仕作業を同日で実施しました。今までは、別日で行っていましたので、初めての試みになります。今朝は、… |  |
|
|
インタビューコーナー!! (2018-06-29)
広報委員会の企画では、毎週金曜日が「インタビューコーナー」になっています。インタビューが終わると、今日インタビューを受け… |  |
|
|
インタビューコーナー!! (2018-06-29)
今日の給食の時間は、広報委員会が企画している「インタビューコーナー」でした。今日は、4年生の紘夢くんと、本田先生にインタ… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-06-29)
今日の給食は、チーズ入りパン、ひじきとたまごのカップ焼き、キャベツとぶた肉のソテー、チンゲンサイとえのきのスープ、牛乳 … |  |
|
|
カヌー体験(3・4年生) (2018-06-28)
今日午前中は、やや雨模様でしたが、子どもたちが出かける午後1時くらいになると、すっかりお天気もよくなり、絶好のカヌー日和… |  |
|
|
カヌー体験(3・4年生) (2018-06-28)
今日は、3・4年生が接岨湖で「カヌー体験」を行いました。B&Gの職員の方が、パドルの持ち方、使い方などの基本的なところか… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-06-28)
今日の給食は、ガーリックチャーハン、しんじゅだんご、春雨の中華あえ、フルーツ牛乳かん、牛乳 です。今日は、中華風献立でし… |  |
|
|
川根本町のよさを広めるテレビ出演!! (2018-06-27)
最後は、テレビ静岡のアナウンサーの方といっしょに、みんなで記念撮影しました。こどもたちも言っていましたが、川根本町は本当… |  |
|
|
川根本町のよさを広めるテレビ出演!! (2018-06-27)
重要無形民俗文化財の「鹿ん舞」を披露した高学年の子どもたちだけでなく、応援にかけつけた多くの子どもたちは、その後、川根本… |  |
|
|
川根本町のよさを広めるテレビ出演!! (2018-06-27)
昨日、川根本町のよさを広く県内の皆さんに知っていただく企画で、テレビ静岡の「てっぺん静岡」という夕方の番組に、本校の子ど… |  |
|
|
カヌー体験(5・6年生) (2018-06-27)
B&Gの先生方は、基本的なところからきちんと教えてくださるので、パドルの持ち方、使い方、カヌーへの乗り降りはもちろん、救… |  |
|
|
カヌー体験(5・6年生) (2018-06-27)
昨日、5・6年生が「カヌー体験」で接岨湖に行ってきました。毎年、川根本町では、B&Gの職員の方が指導をしてくださる「カヌ… |  |
|
|
WAZAチャレンジ教室!! (2018-06-22)
「銅版へら出し」に取り組んだのは、6年生の秀起くん、5年生の一寿くん、相揮くん、芽至くん、心さんの5人です。森井先生も一… |  |
|
|
WAZAチャレンジ教室!! (2018-06-22)
「フラワーアレンジメント」に取り組んだのは、6年生の真緒さん、5年生の日花吏さん、麻未さんの3人です。どの制作物のグルー… |  |
|
|
WAZAチャレンジ教室!! (2018-06-22)
「ミニたたみ」の製作に取り組んだのは、6年生の華凛さん、5年生の衣織さん、鮎醒さんの3人です。みんな、本当に真剣ですね。… |  |
|
|
WAZAチャレンジ教室!! (2018-06-22)
昨日5・6年生が「WAZAチャレンジ教室」を行いました。これは、その道のプロの方々をお招きして、職人技を見せていただきな… |  |
|
|
あいしマン活動も頑張ります!! (2018-06-18)
本校では、自分や友だちの「よさ」を見つけて、それをみんなに紹介したり、どんな風にこれからの生活に生かしていくか考えたりす… |  |
|
|
ステージ集会!! (2018-06-18)
本校は、1年間を第1から第4の4つのステージにわけていろいろな活動に取り組んでいますが、本日6月18日から第2ステージが… |  |
|
|
|
|
本日の給食!! (2018-06-18)
今日の給食は、ごはん、高野豆腐の川根茶あげ、チンゲンサイのいそ香あえ、川根汁、県内産納豆、牛乳 でした。今週は「ふるさと… |  |
|
|
話楽座さんの読み聞かせ! (2018-06-18)
いつも子どもたちの学年に応じたようなお話を、あるときはおもしろおかしく、また、あるときはしっとりと、とても表情ゆたかに語… |  |
|
|
話楽座さんの読み聞かせ!! (2018-06-18)
今日の朝の活動は、話楽座の薗田光枝様、勝川様、薗田はる様による「読み聞かせ」でした。
子どもたちは、この「読み聞かせ」… |  |
|
|
今日はRG授業でした! (2018-06-15)
琉汰くんは、他の学校の友だちとタブレットで撮りっこした写真を楽しそうに見ていました。松本先生が「かっこいいポーズで撮ろう… |  |
|
|
今日はRG授業でした! (2018-06-15)
希海さんが、友だちに撮ってもらった写真を見せてくれました。とてもすてきですね!!「ティアラ」も色やかたちを工夫してつくっ… |  |
|
|
今日はRG授業でした! (2018-06-15)
2年生は、画用紙や色紙、色テープなどのいろいろな材料を使って、王冠や首飾り、ベルト、ドレス…等々、自分を着飾る素敵な「身… |  |
|
|
今日はRG授業でした! (2018-06-15)
体育館いっぱいにひろがる迷路が完成すると、まず、自分たちのつくった迷路を歩いたり、走ったりして楽しみました。次に、別のグ… |  |
|
|
今日はRG授業でした!! (2018-06-15)
どんな風に細く切った新聞紙をつなげて迷路をつくるか、どのグループもとても楽しそうに授業に取り組んでいました。四角につなげ… |  |
|
|
今日はRG授業でした!! (2018-06-15)
今日は、本校で1・2年生のRG授業がありました。南部小、中央小、本川根小の1・2年生が集まり、学年ごと4校合同で国語や算… |  |
|
|
お仕事についてのおたずね!! (2018-06-14)
一昨日は、職員室で西澤教頭先生に、「教頭先生のお仕事」について、いろいろな質問をしていました。教頭先生や事務の先生に質問… |  |
|
|
お仕事についてのおたずね!! (2018-06-14)
今日、5時間目の「生活科」の時間に、1・2年生が、事務室にやってきて、事務室の中を観察したり、事務の先生にどんなお仕事を… |  |
|
|
今日のあいしマンコーナー (2018-06-13)
給食の時間に「今日のあいしマンコーナー」があり、3年生の新汰くん、4年生の智也くん、5年生の鮎醒さん、6年生の華凛さんが… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-06-13)
今日の給食は、ソフトめん、ナポリタンソース、じゃが丸くん、サウザン野菜サラダ、牛乳
でした。じゃが丸くんは、じゃがいも… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-06-12)
今日の給食は、ごはん、いわしの梅煮、ほうれん草の和風ソテー、さつま汁、牛乳 でした。いわしの梅煮は、いわしが梅肉で煮てあ… |  |
|
|
広報委員会の今週の1枚!! (2018-06-12)
昨日の給食の時間に、広報委員長の華凛さん、4年生の悠真さんから、「今週の1枚」として、子どもたちの昇降口近くの花壇に咲い… |  |
|
|
おはなしどんぐりさん!! (2018-06-12)
低学年の子どもたちは、男の子が頼まれた届け物を、大事に大事にいろいろな困難を乗り越えて、運んでいくお話を身振り手振りを加… |  |
|
|
おはなしどんぐりさん (2018-06-12)
昨日、朝読書の時間に「おはなしどんぐりさん」の奥野様、根岸様、勝山様による読み聞かせがありました。子どもたちは、読み聞か… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-06-11)
今日の給食は「ブラジル料理」ということで、ターメリックライス、フランゴ・アパサリーニョ、フェジョアータ、手づくりコーヒー… |  |
|
|
交通安全リーダーと語る会!! (2018-06-04)
子どもたちは、もちろん自動車の運転はしませんので、運転手さんからどんな風に歩行者である自分たちが見えているか…を考えなが… |  |
|
|
交通安全リーダーと語る会!! (2018-06-04)
本日、4年生以上の子どもたちと、島田警察署並びに川根本町の交通安全指導員のみな様、徳山駐在所、役場総務課、PTA本部役員… |  |
|
|
3年生 リコーダー講習会!! (2018-06-01)
講師の海野先生には、毎年、3年生の子どもたちがご指導いただいていますが、ユーモアいっぱいに、しかもとてもわかりやすく教え… |  |
|
|
3年生 リコーダー講習会!! (2018-06-01)
今日、3年生は、リコーダー奏者の海野文葉先生を講師に迎えて、リコーダー講習会を行いました。リコーダーの基礎ということで、… |  |
|
|
プール清掃 頑張りました!! (2018-06-01)
水着を着ていたとはいえ、雨の中を本当に頑張って清掃してくれたので、体調を崩す子どもがいないかとても心配しましたが、翌日の… |  |
|
|
プール清掃 頑張りました!! (2018-06-01)
昨日、雨の中を3年生以上の子どもたちと先生方で、プール清掃を頑張ってくれました。水を抜いたプールの底は、泥や枯れ葉などの… |  |
|
|
縦割り遊び ドッヂボール大会!! (2018-05-31)
縦割りグループでのドッヂボール大会は、楽しみつつも真剣で、さりげなく上級生が下級生に取ったボールをパスしたり、お互いに声… |  |
|
|
たてわり遊び ドッヂボール大会!! (2018-05-31)
今日は、わんぱくタイムに、6年生の縦割りリーダーが計画してくれた縦割りグループでの「ドッヂボール大会」を全校で行いました… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-05-31)
今日の給食は、ごはん、とり肉のごまずかけ、たくわんあえ、チンゲンサイのみそ汁、牛乳 でした。とり肉のごまずかけは、ごまず… |  |
|
|
|
|
ランチルーム給食!! (2018-05-30)
今日のランチルーム給食は、いつもの学年別ではなく、先週末に大成功した「わんぱくアドベンチャースクール」のグループで食べる… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-05-30)
今日の給食は、お茶うどん、めんつゆ、さくらえびとわかめのかき揚げ、大根の梅肉あえ、金時豆のあま煮、牛乳 でした。地元の農… |  |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
本日の給食!! (2018-05-24)
今日の給食は「ふるさと給食」ということで、ごはん、手づくり徳山コロッケ、わかどりとこんにゃくのみそ煮、チンゲンサイとえの… |  |
|
|
アイデアタイム!! (2018-05-24)
子どもたちそれぞれに、いろいろな「アイデアタイム」の活動をしていました。この写真の2・3年生の教室では、係活動として、ど… |  |
|
|
アイデアタイム!! (2018-05-24)
本校では、2時間目と3時間目の間に「わんぱくタイム」という25分間の業間休みがありますが、このとき「アイデアタイム」とい… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-05-23)
今日の給食は、麦ごはん、うずらたまごとアスパラのカレー、ウィンナーと野菜のソテー、バナナのヨーグルトあえ、牛乳 でした。… |  |
|
|
わんぱくアドベンチャースクール!! (2018-05-23)
いよいよ「わんぱくアドベンチャースクール」が2日後に迫ってきました。子どもたちのワクワク感もさらに高まっているようです。… |  |
|
|
わんぱくアドベンチャースクール!! (2018-05-21)
カヌーの声出しの練習が終わったところで、6年生の華凛さん、凜さん、5年生の麻未さん、4年生の康平くん、十和くん、3年生の… |  |
|
|
わんぱくアドベンチャースクール!! (2018-05-21)
「わんぱくアドベンチャースクール」の2日目に行う「カヌー」の並び方、声出しの練習をしました。赤チームも白チームも声出しの… |  |
|
|
わんぱくアドベンチャースクール!! (2018-05-21)
いよいよ、4日後に迫ってきた「わんぱくアドベンチャースクール」に向けて、今日は、1日目の夜の「キャンドルファイヤー」と2… |  |
|
|
歓迎 教育実習の先生方!! (2018-05-21)
本日から3週間、本校で教育実習をされるお二人の先生方をお迎えし、1時間目の全校学活で自己紹介をしていただきました。5年生… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-05-21)
今日の給食は、ごはん、あじの素揚げ、ひじきサラダ、なめこ汁、牛乳 でした。ひじきサラダもなめこ汁もお野菜がたっぷり入って… |  |
|
|
今日の「あいしマン」コーナー!! (2018-05-16)
今日は、給食の時間に、「あいしマンコーナー」がありました。「あいしマンコーナー」とは、見つけた友だちの「よさ」を紹介し合… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-05-16)
今日の給食は、ソフトめん、チーズオムレツ、甘夏のサラダ、山吹ソース、お豆の緑茶かりんとう、牛乳 でした。ソフトめんにかけ… |  |
|
|
ぱくアドに向けて!! (2018-05-15)
今日は、給食の時間に、わんぱくアドベンチャースクールのときに「帰校式」を担当する3年生(叶至くん)から、全校のみなさんへ… |  |
|
|
ぱくアドに向けて!! (2018-05-15)
昨日、全校学活で、5月末に行われる「わんぱくアドベンチャースクール」に向けて、5・6年生のリーダーから、係の仕事内容や、… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-05-15)
今日の給食は、麦ごはん、しらす入りシューマイ、もやしのピリリあえ、マーボー豆ふ、牛乳 でした。今日は、シューマイ、マーボ… |  |
|
|
ぱくアドに向けて (2018-05-14)
今日の「わんぱくアドベンチャースクール」に向けての全校学活もそうですが、先日行われた全校学活も、本当に子どもたちの聴く態… |  |
|
|
ぱくアドに向けて (2018-05-14)
部屋長を務める6年生のリーダーから、部屋での過ごし方や、部屋での係の仕事などについて説明があり、その後、それぞれのグルー… |  |
|
|
ぱくアドに向けて (2018-05-14)
今日は、5月25・26日に行われる「わんぱくアドベンチャースクール」に向けて、5・6年生のリーダーから、係の仕事内容や部… |  |
|
|
|
|
本日の給食!! (2018-05-11)
今日の給食は、パンプキンパン、さけときのこのつつみ焼き、コーンサラダ、グリンピースシチュウ、牛乳 でした。グリンピースシ… |  |
|
|
学校巡回公演クラシックコンサート (2018-05-09)
今日のコンサートの中で、ハープを弾かせてくれるコーナーがあり、4年生の高村さんが、手をあげて、ステージにあがり、ハープの… |  |
|
|
学校巡回公演クラシックコンサート (2018-05-09)
今日は、3年生以上の子どもたちが「学校巡回公演」ということで、東京アーティスツ合奏団のクラシックコンサートを聴きに町の文… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-05-09)
今日の給食は「こどもの日献立」ということで、かつおごはん、厚焼きたまご、ポテトの香味あえ、若竹汁、かしわもち、牛乳 でし… |  |
|
|
ぱくアド スローガン決定!! (2018-05-08)
6年生が提案してくれた2つのスローガン候補から、みんなで考えて「自分でチャレンジ! みんなでチャレンジ! 〜 44人全員… |  |
|
|
わんぱくアドベンチャー スローガン (2018-05-08)
今日は、給食の時間に縦割り班のリーダーである6年生から、5月25日〜26日に行われる「わんぱくアドベンチャースクール」の… |  |
|
|
|
|
本日の給食!! (2018-05-08)
今日の給食は、お茶うぐいす揚げパン、アスパラとコーンのソテー、にんじんポタージュ、シークワーサータルト、牛乳 でした。今… |  |
|
|
たてわりよろしくの会!! (2018-05-04)
これは、6年生のリーダーと1年生の子どもたちです。1年生は、6年生からもらったひとりひとりへの「プレゼント」を持っていま… |  |
|
|
たてわりよろしくの会!! (2018-05-04)
この日は、ランチルームで縦割り班ごとに給食を食べる「縦割り給食」でした。みんなとてもいい顔をして給食を食べていますね。も… |  |
|
|
たてわりよろしくの会!! (2018-05-04)
縦割り班ごとに「自己紹介」をしたり、6年生が計画してくれた「縦割り遊び」をやったり…と、どのグループもたいへん楽しく活動… |  |
|
|
たてわりよろしくの会!! (2018-05-04)
5月1日に本年度の「たてわりよろしくの会」がありました。本校は、1年生から6年生までをピンク、イエロー、ブルー、グリーン… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-05-02)
今日の給食は、青じそごはん、たまごのカップむし、変わりづけ、スタミナ汁、ベビーチーズ、牛乳 でした。今日は、青じそ、ほう… |  |
|
|
給食訪問 (2018-04-25)
所長さんと、澤崎先生が、子どもたちのテーブルをまわって「どんなメニューが好き?」「給食で出してほしいメニューは何?」と、… |  |
|
|
給食訪問 (2018-04-25)
今日は、給食の時間に、給食センターの安竹所長さんと、栄養教諭の澤崎先生が、第一小にいらっしゃって、お話をしてくださったり… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-04-25)
今日の給食は、麦ご飯、ハム入り野菜ソテー、フルーツのクリームチーズあえ、チキンカレー、牛乳 でした。カレーは、子どもたち… |  |
|
|
授業参観会・PTA総会 (2018-04-23)
6年生は理科「ものの燃え方」の授業をお家の方に見ていただきました。ものが燃える様子を「酸素」「窒素」「二酸化炭素」がどん… |  |
|
|
授業参観会・PTA総会 (2018-04-23)
5年生も「道徳」の授業をお家の方に見ていただきました。転校した新しい学校での主人公の不安な気持ちと、それでも前向きな考え… |  |
|
|
授業参観会・PTA総会 (2018-04-23)
4年生も「ひびがはいった水そう」という「道徳」の授業をお家の方に見ていただきました。主人公のけいたくんの気持ちが、ゆれ動… |  |
|
|
授業参観会・PTA総会 (2018-04-23)
2・3年生の複式学級では、みんなが大好きな給食のフルーツポンチの配り方がどうだったのか?といった「道徳」の授業をお家の方… |  |
|
|
授業参観会・PTA総会 (2018-04-23)
先週の4月21日に、本校は、授業参観会・PTA総会・学級懇談会を行いました。PTA総会の前に、授業参観会を行いましたが、… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-04-16)
今日の給食は、麦ごはん、ぎせい豆ふ、桜エビ入りきんぴら、チンゲンサイのみそ汁、牛乳 でした。ぎせい豆ふは、たけのこやにん… |  |
|
|
避難訓練 (2018-04-13)
避難するときに「お・は・し」に加えて「も(もどらない)」も大切ということ、また、短時間で最も安全に避難する経路と方法につ… |  |
|
|
避難訓練 (2018-04-13)
今日は、地震発生を想定した避難訓練を行いました。全校で「お(押さない)・は(走らない)・し(しゃべらない)」を守り、すば… |  |
|
|
1年生 劇をつくったよ!! (2018-04-12)
美結さんが りす、芽美さんが もぐら、嬉依さんが うさぎ、凜夏さんが きつね の役で、役柄に合わせた「かぶりもの」も自分… |  |
|
|
1年生 劇をつくったよ!! (2018-04-12)
今日は、6日に入学式を終えたばかりの1年生が、国語の時間に自分たちで物語をつくり、セリフを考えたという「劇」を見せてくれ… |  |
|
|
みんなで、ランチルーム給食!! (2018-04-12)
広報委員長の6年生 華凛さんと、広報委員の4年生 智也くんから「広報委員会の本日の1枚」というコーナーの説明がありました… |  |
|
|
みんなで、ランチルーム給食!! (2018-04-12)
今日も給食の時間に、保健委員の5年生 真央さん、図書委員長の6年生 凜さんからお知らせがありました。ランチルームで給食を… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-04-12)
今日の給食は、ごはん、さばのしょうが煮、にらともやしのサラダ、小松菜と油揚げのみそ汁、牛乳 でした。さばのしょうが煮は、… |  |
|
|
みんなで、ランチルーム給食!! (2018-04-09)
4月6日に新しく第一小学校の仲間になった4人の1年生も、給食の準備をたいへんスムーズに行い、楽しそうに給食を食べていまし… |  |
|
|
みんなで、ランチルーム給食!! (2018-04-09)
保健委員の5年生 麻未さん、4年生の優衣奈さん、結衣さんから、最近お誕生日を迎えた1年生の芽美さんと、5年生の一寿くんの… |  |
|
|
ランチルーム給食!! (2018-04-09)
本校は、昨年度末から、全校で「ランチルーム」に集まって、給食を食べています。本年度も、今日から「ランチルーム給食」が始ま… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-04-09)
本校は、今日から本年度の給食がスタートしました。今日の給食は、ひじきごはん、千草やき、キャベツの南ばんあえ、けんちん汁、… |  |
|
|
平成30年度 前期始業式 (2018-04-05)
始業式の中で、校歌を歌いましたが、いつものようにたいへん大きな声でしっかり歌うことができました。本年度、着任された西澤教… |  |
|
|
平成30年度 前期始業式 (2018-04-05)
始業式では、児童代表のことばを2年生の澤下さん、3年生の長谷川くん、4年生の高村さん、5年生の宮上くんが、それぞれに学年… |  |
|
|
平成30年度がスタートしました!! (2018-04-05)
新任式では、6年生の相藤さんが、代表で歓迎のことばを述べ、榎田さん、梶川さん、上中くんから「校歌」(の歌詞を書いたもの)… |  |
|
|
平成30年度がスタートしました!! (2018-04-05)
本日、本校は、子どもたちも全員元気に登校し、平成30年度の新任式、始業式を終えて順調なスタートを切ることができました。新… |  |
|
|
離任式 (2018-03-26)
これは、離任される3人の先生方と子どもたちで撮った写真です。みんなとてもいい顔をしていますね。大好きだった先生方とお別れ… |  |
|
|
離任式 (2018-03-26)
先週の金曜日、平成29年度末の人事異動により、本校を離任される先生方の離任式が行われました。本年度末、第一小を離任される… |  |
|
|
平成29年度 卒業証書授与式 (2018-03-19)
本校は、5・6年生が複式学級でした。違う学年がひとつの教室で一緒に勉強することについては、よさもあるかもしれませんが、た… |  |
|
|
平成29年度 卒業証書授与式 (2018-03-19)
卒業式がこのように感動的に、立派にできたのも、在校生(1年生から5年生)の態度が素晴らしかったからにほかなりません。大好… |  |
|
|
平成29年度 卒業証書授与式 (2018-03-19)
卒業生は、堂々と大きな声で、感謝の気持ちを伝えるとともに、先生方ひとりひとりに色紙を、今まで支えてきてくださった保護者の… |  |
|
|
平成29年度 卒業証書授与式 (2018-03-19)
第2部では、卒業生から、これまでの感謝の気持ちを伝えたいということで「6年間の感謝を胸に、未来に向かってはばたこう!」と… |  |
|
|
平成29年度 卒業証書授与式 (2018-03-19)
今日、本校は、平成29年度 第47回 卒業証書授与式でした。これまで、第一小学校を牽引してきてくれた5人の「本気のリーダ… |  |
|
|
月曜日は卒業式です!! (2018-03-16)
今日の午後は、月曜日にある卒業式の準備でした。これまで第一小を引っ張ってきてくれた大好きな6年生に精一杯の感謝の気持ちを… |  |
|
|
本日は平成29年度 修了式です!! (2018-03-16)
代表児童の言葉の中にもありましたが、この1年で、子どもたちは、様々な面で本当に成長したと思います。「自分の力を だしきる… |  |
|
|
本日は平成29年度 修了式です!! (2018-03-16)
本校では、自分や友だちのよいところを見つけよう! 自分のよさをどんどん発揮していこう!という「あいしマン活動」に取り組ん… |  |
|
|
本日は平成29年度 修了式です!! (2018-03-16)
代表で修了証書を受け取った子どもたちも、代表の言葉を述べた子どもたちも、たいへん立派な態度で、感心しました。また、学年ご… |  |
|
|
本日は平成29年度 修了式です!! (2018-03-16)
本日は、中川根第一小学校 平成29年度の修了式です。本年度は、インフルエンザ等の影響もまったくなく、欠席もほとんどありま… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-03-15)
今日は、給食の時間の後半に、地区の席書コンクールや、教育美術展、町教育委員会表彰などの受賞者の表彰を行いました。大きな拍… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-03-15)
今日は、本年度最後の給食でした。メニューは、麦ごはん、ユーリンチー、春雨の中華和え、中華スープ、牛乳です。中華献立でした… |  |
|
|
ランチルーム給食!! (2018-03-14)
今日は、「あいしマン紹介コーナー」もあり、3年生の康平くん、4年生のよつ葉さん、5年生の眞和くん からそれぞれ、自分が見… |  |
|
|
ランチルーム給食!! (2018-03-14)
今日もランチルームで、給食を食べました。準備から片付けまで、今日もたいへんスムーズにできました。また、広報委員の4年 日… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-03-14)
今日の給食は、「卒業・終了 お祝い献立」 です。メニューは、ソフトめん、じゃが丸くん、サウザン野菜サラダ、カレーソース、… |  |
|
|
全校 たてわり遊び!! (2018-03-13)
最後に、6年生の 元体育委員長の 新さんから、みんなで楽しくたてわり遊びができてよかったこと、これからもみんなで協力して… |  |
|
|
全校 たてわり遊び (2018-03-13)
2試合目は、先生方も参加して、みんなでドッチボールを楽しみました。1・2年生には、きついボールを投げない…といった配慮も… |  |
|
|
全校 たてわり遊び (2018-03-13)
今日のわんぱくタイムは、もうすぐ卒業してしまう6年生との楽しい思い出づくり…ということで、全校たてわり遊びをしました。た… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-03-13)
今日の給食は、ごはん、ぶりの照り焼き、大豆とひじきの煮物、野菜のみそ汁、牛乳 でした。今日は、和風献立でした。ランチルー… |  |
|
|
みんなで、ランチルーム給食!! (2018-03-12)
ランチルーム給食では、スムーズに給食活動ができるだけでなく、全員で集まって給食を食べていますから、いろいろなお知らせや連… |  |
|
|
みんなで、ランチルーム給食!! (2018-03-12)
本校は、来年度から給食を各教室で食べるのではなく、3階のたけのこホールを「ランチルーム」にして、ランチルーム給食にする計… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-03-12)
本日の給食は、いもがらごはん、厚焼きたまごのあんかけ、もやしときゅうりのゆかりあえ、肉じゃが、牛乳でした。いもがらごはん… |  |
|
|
|
|
|
|
6年生からプレゼント!! (2018-03-07)
みたらしだんごや、あんこのおだんごもとてもおいしかったです。フルーツポンチに入っていたものもそうでしたが、特に、白玉だん… |  |
|
|
6年生からプレゼント!! (2018-03-07)
昨日、家庭科の時間に6年生が調理実習を行い、おだんご(みたらし、あんこ、きなこ)、フルーツポンチなどをつくって、先生方に… |  |
|
|
みどり活動!! (2018-03-06)
本日のみどり活動では、卒業式や入学式の「花道」を飾るプランターをたくさんつくりましたが、1年生から6年生までが、本当に一… |  |
|
|
みどり活動!! (2018-03-06)
今日は、わんぱくタイムの時間に、全校で「みどり活動」を行いました。今回の「みどり活動」では、卒業式や入学式のときに「花道… |  |
|
|
6年生 ありがとうの会!! (2018-03-02)
5年生が考えてくれた、校歌のメロディーにのせた「6年生ありがとう」の替え歌も、全校で歌いました。最後は、みんなで記念撮影… |  |
|
|
6年生 ありがとうの会!! (2018-03-02)
これまで、本当にいろいろな面で、第一小のリーダーとして、学校を引っ張ってきてくれた強くて優しい6年生に、1年生から5年生… |  |
|
|
6年生 ありがとうの会!! (2018-03-02)
今日、本校では「6年生ありがとうの会」が行われました。この日に向けて、5年生を中心にすべての学年が、大好きな6年生に喜ん… |  |
|
|
今日は3年生と会食でした!! (2018-03-01)
今日は、3年生の第2グループのみなさんと会食でした。3年生のみなさんともいろいろな話をしましたが、2月に行われた「なかよ… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-03-01)
今日から3月です。今日の給食は、ゆかりごはん、メンチカツ、わかめとこんにゃくのサラダ、かき玉汁、牛乳 でした。わかめとこ… |  |
|
|
今日は4年生と会食でした!! (2018-02-28)
今日は、先日、出張のために延期になってしまった4年生の第2グループのみなさんと会食をしました。おいしい給食を食べながら、… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-02-28)
今日の給食は、中華めん、焼きぎょうざ、もやしのぴりりあえ、野菜たっぷり塩味スープ、牛乳 でした。今日は、子どもたちも大好… |  |
|
|
生涯学習のつどい (2018-02-26)
生涯学習のつどいでは、表彰式だけでなく、北海道に県外体験に行った本町の5年生を代表して中央小学校の皆さんが県外体験記を発… |  |
|
|
生涯学習のつどい (2018-02-26)
昨日、川根本町の「生涯学習のつどい」で、町民読書感想文・感想画コンクールの表彰式があり、本校の1年生 澤下さんと、4年生… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-02-22)
今日は、2年生が校長室で会食をしました。途中、なぜか「ヘン顔大会」が始まり、そのおもしろさに笑ってしまって、食べている箸… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-02-22)
今日の給食は、チキンライス、牛乳、オムライス用たまごやき、トマトケチャップ、アーモンドサラダ、グリンピースシチュー です… |  |
|
|
本日の給食は6年生作成献立です!! (2018-02-21)
今日の給食は、6年生の瀧本くん、丹田さん、坂元さんが家庭科の時間に考えた献立です。メニューは、ごはん、さけのバターしょう… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-02-20)
今日の給食は、中川根中学校の3年生のみなさんのリクエスト献立…ということで、ココアパン、牛乳、チキンのハーブ焼き、海そう… |  |
|
|
今日は新旧委員会の引継ぎでした!! (2018-02-19)
どの委員会も新しいメンバーで、早速、活動に取りかかっていました。明日からの常時活動の当番を決めたり、ポスターづくりをした… |  |
|
|
今日は新旧委員会の引継ぎでした!! (2018-02-19)
これまでそれぞれの委員会を引っ張ってきてくれた6年生の委員長たちから、5年生の新委員長にバトンが渡されました。5年生の新… |  |
|
|
今日は新旧委員会の引継ぎでした!! (2018-02-19)
今日は、来年から委員会を担当する3年生(新4年生)を交えて、新旧委員会の引継ぎが行われました。まずは、旧の委員会ごとに集… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-02-19)
今日の給食は、麦ごはん、肉だんご入り元気カレー、福神漬け、小松菜とベーコンのソテー、フルーツ牛乳かん、牛乳 でした。肉だ… |  |
|
|
6年生ありがとうの会に向けて (2018-02-14)
今まで第一小を引っ張ってきてくれた6年生に感謝する会「6年生ありがとうの会」が3月2日にあります。その「6年生ありがとう… |  |
|
|
なかよしの森発表会 大成功!! (2018-02-09)
3年生から6年生が担当した「鹿ん舞」と「お囃子」は、練習の成果もあり、たいへん勢いのある見ごたえのあるものでした。毎年「… |  |
|
|
なかよしの森発表会 大成功!! (2018-02-09)
先週の土曜日に行われた「なかよしの森発表会」では、地域に伝わる伝統文化であり、国で重要無形民俗文化財に指定されている「鹿… |  |
|
|
本日の給食は6年生作成献立です!! (2018-02-07)
本日の給食は、6年生の新さんと山本くんが、家庭科の時間に考えた献立です。赤(タンパク質・無機質)・黄(炭水化物)・緑(ビ… |  |
|
|
なかよしの森発表会 大成功!! (2018-02-06)
ご覧いただいた地域のみな様や、保護者のみな様からも「5・6年生の群読とソーランは、本当に素晴らしい。さすがですね!!」と… |  |
|
|
なかよしの森発表会 大成功!! (2018-02-06)
5・6年生の発表は「本気の群読! 本気のソーラン!」ということで、暗唱した詩の群読と鳴子を使ったソーラン節の踊りを披露し… |  |
|
|
なかよしの森発表会 大成功!! (2018-02-06)
2月3日に行われた「なかよしの森発表会」!!4年生は「君の名は…」〜11人の大切な思い出〜 として、記憶をなくした大事な… |  |
|
|
なかよしの森発表会 大成功!! (2018-02-03)
3年生は「10人だからできるパワフルメモリーズ 〜 人が多ければいいってもんじゃないのよ 〜 」と題して、これまで学習し… |  |
|
|
なかよしの森発表会 大成功!! (2018-02-03)
2年生は「6人でできるもん!」ということで、かけ算九九、楽器の演奏、縄跳び…などをステージ上で力一杯披露しました。随所に… |  |
|
|
なかよしの森発表会 大成功!! (2018-02-03)
1年生は、「1年生のはる・なつ・あき・ふゆ」として、この1年間の思い出を大きな声で元気よく、発表しました。かわいい振りを… |  |
|
|
なかよしの森発表会 大成功!! (2018-02-03)
本校では、本日、子どもたちがこれまでの学習の成果を発表する「なかよしの森発表会」を行いました。インフルエンザが流行するこ… |  |
|
|
なかよしの森発表会に向けて… (2018-02-01)
3・4・5・6年生で披露する「鹿ん舞」も、本格的に衣装をつけ、本番のつもりで繰り返し練習をしました。かけ声も大きく、お囃… |  |
|
|
なかよしの森発表会に向けて… (2018-02-01)
今日は、2月3日に行われる「なかよしの森発表会」で披露する「鹿ん舞」の練習に、全校で取り組みました。毎年、ご指導いただい… |  |
|
|
なかよしの森発表会に向けて… (2018-01-31)
5・6年生の「本気の群読!」は、ただ大きな声で詩を読むのではなく、動作があり、抑揚があり、感情を込めて…という内容で、な… |  |
|
|
なかよしの森発表会に向けて… (2018-01-31)
2月3日に行われる「なかよしの森発表会」に向けて、学校全体の雰囲気が盛り上がってきています。歌あり、演奏あり、劇あり…と… |  |
|
|
なかよしの森発表会に向けて… (2018-01-26)
今日、2月3日に行われる「なかよしの森発表会」に向けて、全校での歌練習がありました。
当日「森と水の人」という、この発… |  |
|
|
バランスのよい食事 3年生 学活 (2018-01-26)
今日、3年生は、栄養教諭の澤崎先生をお迎えして「好きなものばかり食べていると…?」という学活の授業に取り組みました。自分… |  |
|
|
緊急避難訓練!! (2018-01-26)
本日、突発的な地震発生を想定し、わんぱくタイムの時間に、マル秘の避難訓練を行いました。子どもたちが校内のあちらこちらで活… |  |
|
|
笑顔でハイタッチ作戦!! (2018-01-23)
朝、交通指導をしてくださる駐在さんとも、「おはようございます。」と言いながら、笑顔でハイタッチ します。駐在さんも、笑顔… |  |
|
|
笑顔でハイタッチ 作戦!! (2018-01-23)
「笑顔でハイタッチ作戦」がスタートして1週間ほどが経ちました。子どもたちは、同じ登校班の友だちはもちろんですが、途中で会… |  |
|
|
本日は、資源回収でした!! (2018-01-20)
本日、本校は、今年度第2回目の資源回収でした。朝はやくから、PTA本部役員のみな様をはじめ、多くの保護者のみな様、子ども… |  |
|
|
全校ときどん 順調に練習中!! (2018-01-19)
この写真は、徳山古典芸能保存会の長浜様、澤本様、西田様のご指導をいただきながら、3年生以上の子どもたちが、国の重要無形民… |  |
|
|
全校ときどん 順調に練習中!! (2018-01-19)
この写真は、2年生が露払いで担ぐ「御神輿」をつくっているところです。鹿や龍の絵を描いたり、きれいな色紙でいろいろな形をつ… |  |
|
|
全校ときどん 順調に練習中!! (2018-01-19)
昨日、2月3日に行われる「なかよしの森発表会」で披露する「鹿ん舞」の練習と露払いに使う「御神輿」と「露払い棒」づくりを行… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-01-19)
本日の給食は、あげパン、ビーフシチュー、ほうれん草のガーリックソテー、フルーツヨーグルト、牛乳でした。あげパンは、子ども… |  |
|
|
笑顔でハイタッチ 作戦!! (2018-01-18)
本校では今、明るいあいさつをもっともっと広げるために「あいさつをしながら、笑顔でハイタッチ」をしよう!!という活動に取り… |  |
|
|
4年生 社会科見学!! (2018-01-17)
田代環境プラザでは、ごみの分別や焼却にかかわる工夫や課題について、たいへん立派な施設の見学と職員の方からの説明をとおして… |  |
|
|
4年生 社会科見学!! (2018-01-17)
どんなふうに原子力発電が行われているのか、それがどのように利用されているのか、また、どんなところに課題があるのかなどにつ… |  |
|
|
4年生 社会科見学!! (2018-01-17)
昨日、本校の4年生は、御前崎市にある浜岡原子力発電所の原子力館と島田市にある田代環境プラザへ社会科見学に出かけました。原… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-01-16)
本日の給食は「甲信越地方の料理」ということで、ごはん、ししゃものいそべフリッター、野菜のくるみあえ、かぼちゃのほうとう煮… |  |
|
|
本日の給食!! (2018-01-11)
本校は本日より、3学期の給食がスタートしました。本日の給食は「おせち料理」ということで、ごはん、野菜の白和え、黒豆、けん… |  |
|
|
書き初め会 (2018-01-10)
5年生は「春を望む」。6年生は「新年の朝」が課題の文字でした。高学年になると、ぴりっとした雰囲気の中、一文字一文字、丁寧… |  |
|
|
書き初め会 (2018-01-10)
3年生は、毛筆で「ふじの山」。4年生は、毛筆で「美しい雪」という課題の文字に取り組みました。日頃の書写の授業や、冬休みの… |  |
|
|
書き初め会 (2018-01-10)
今日、本校では毎年この時期恒例の「書き初め会」を行いました。1・2年生は教室で、3年生以上は、たけのこホールで、それぞれ… |  |
|